オール埼玉コンテスト(1月14日開催)の結果発表がありました。
入賞各局さんおめでとうございます。
私も県外シングルオペ・7MHzバンド部門2位入賞でした![]()
カテゴリー: HAM
アワード と 百合
高梁市 ( JCC3111 )
天候は快晴、高梁市からQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
CQHLQRV [ 3111 岡山県高梁市 ]
2008/06/14 11:26J - 2008/06/14 19:19J QRV=7:53 QSOs/h=26.64
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
1.9 CW 0 1 3 5 4 0 1 0 0 1 0 15
3.5 CW 2 14 11 10 6 4 3 1 1 1 0 53
7 CW 5 72 16 0 4 0 6 7 4 3 1 118
10 CW 0 17 0 0 0 0 0 4 0 0 1 22
18 CW 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
TOTAL -- 7 104 30 15 14 5 10 12 5 5 3 210
撤収2時間前にあたる夕刻頃からのQSOが大半を占めています。
いつもになくCONDXが昼間中壊滅状態でハイバンドの思惑が大外れです。NICT携帯版のレポートを見ると「–」のように数字記載が無いときもありました。
#疲れました、でもコンテストよりQSOレートが高いんですよ![]()
コンテスト参加 ( 2008.6.7 – 8 )
天候は晴れ、全部は無理でした![]()
○マークが参加ぶんです。
いずれもフルタイム参加できませんでした。
× ALL JA0
○ 宮崎
○ オール神奈川 (pdf)
○ 石狩後志支部
○ 山梨 (pdf)
× 島根対全日本
○ 新潟
CQHLQRV [ 3101-T 岡山県岡山市 ]
2008/06/07 21:27J - 2008/06/08 11:41J QRV=3:50 QSOs/h=22.70
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
1.9 CW 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
3.5 CW 0 4 0 0 0 0 1 0 2 0 0 7
7 CW 2 19 3 9 1 2 5 2 5 0 0 48
14 CW 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
21 CW 0 13 1 0 0 0 0 2 5 0 0 21
28 CW 0 3 0 0 0 0 0 1 4 0 0 8
TOTAL -- 2 41 4 9 1 2 6 5 17 0 0 87
交信いただきました各局さん有難うございました。
新見市、庄原市、高梁市
天候は晴れ、新見市と庄原市の道の駅と高梁市のSAからQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
CQHLQRV [ 3112/08 岡山県新見市 ( 鯉が窪 ) ]
2008/06/07 10:46J - 2008/06/07 13:05J QRV=2:19 QSOs/h=35.40
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 0 12 9 10 3 4 0 3 1 2 0 44
10 CW 0 9 3 4 1 2 3 1 1 1 1 26
18 CW 0 8 0 1 0 1 0 2 0 0 0 12
TOTAL -- 0 29 12 15 4 7 3 6 2 3 1 82
CQHLQRV [ 3511/02 広島県庄原市 ( 遊YOUさろん東城 ) ]
2008/06/07 13:55J – 2008/06/07 15:00J QRV=1:05 QSOs/h=47.08
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 1 33 4 0 2 0 9 2 0 0 0 51
TOTAL — 1 33 4 0 2 0 9 2 0 0 0 51
CQHLQRV [ 3111 岡山県高梁市 ] 高梁サービスエリア
2008/06/07 16:50J – 2008/06/07 17:17J QRV=0:27 QSOs/h=60.00
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 1 12 2 4 1 1 4 1 1 0 0 27
TOTAL — 1 12 2 4 1 1 4 1 1 0 0 27
CONDXが悪くQSOレートがあがりません。
鯉が窪は昼食タイム中断を含んでいるのでQSOレートは更に低めです。
鯉が窪では4m長WHIP+ATU、遊YOUさろん東城と帰りに立ち寄った岡山自動車道唯一の高梁SAではモビホからでした。
遊YOUさろん東城
街灯と被っていて極太キャパシティバー付きWHIPみたいです。
今週末のコンテスト時間割表
3つのコンテスト参加
天候は晴れ、同時開催のLet’sA1、ALLJA1、オール釧根コンテストに参加しました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。
CQHLQRV [ 3101-T 岡山県岡山市 ]
2008/06/01 10:39J - 2008/06/01 19:55J QRV=9:16 QSOs/h=4.42
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
3.5 CW 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6
7 CW 0 16 0 0 0 0 1 0 1 0 0 18
14 CW 0 16 0 0 0 0 0 0 1 0 0 17
TOTAL -- 0 38 0 0 0 0 1 0 2 0 0 41
いずれも参加実績確保モードでした ![]()
瀬戸内市 ( JCC3114 ) 2008.05.31
天候は雨のち晴れ、瀬戸内市からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。
移動地は200m高ほどの山頂、7MHzを除く1.9~50MHzで夕方からの1.9と3.5がメイン、使用ANTは50MHzが7EL八木、10~28MHzがハーフサイズG5RV、1.9~3.5MHzはDPでした。
CQHLQRV [ 3114 岡山県瀬戸内市 ]
2008/05/31 12:02J - 2008/05/31 21:12J QRV=9:10 QSOs/h=25.64
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
1.9 CW 2 13 5 11 7 4 1 1 0 0 0 44
3.5 CW 2 41 18 17 9 4 4 4 2 1 0 102
10 CW 4 11 5 7 1 1 4 4 2 4 0 43
18 CW 0 1 0 1 0 1 1 0 1 0 0 5
21 CW 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
28 CW 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
50 CW 2 0 4 4 0 2 0 0 6 2 0 20
50 SSB 0 3 2 2 1 0 0 0 11 0 0 19
TOTAL -- 10 69 34 42 18 14 10 9 22 7 0 235
設営直後の50MHzCQでいきなり1、8エリア各局からCALLいただきました。
いつのまにかESが出ていたようです。(間に合ってよかったよかった
)
7MHzは同市内2箇所の道の駅QRVで沢山交信済みのため無しです。
-発々ノイズ対策-
今回はインバータ式発々(EU16i)を使用するためにローバンドノイズ対策の外付けラインフィルターを準備しました。でもノイズ減衰の効果が殆ど見られませんでした。
アース棒を打ち込んで発々のアースをとると聴感でノイズが1/4程度減衰し何とか使えるレベルにはなりますが、1.9MHzは特に厳しく微弱信号がマスクされてしまいます。 インバーター回路の高周波成分よりイグニッション系のパリパリノイズが直接飛んできているような感じですので先に点火プラグまでの線をシールドする必要がありそうです。
まだまだ1.9/3.5MHzを運用するときはBATTまたはインバータ式でない発々( 抵抗入りプラグ使用 )と使い分けないといけませんです





