JA5CQH/4のblog > HAM > ページ 5

道の駅 笠岡ベイファーム

今月から供用を開始した 「 笠岡ベイファーム JCC3107/RS16 」 です。
隣接する向日葵畑を見に行くのがメインでしたが、どちらも沢山の人で賑わっていました。
国道2号線の渋滞で10:30の到着予定が11:30になり、あてにしていた道の駅内のバイキングレストランは60分待ちの列ができていて、とても待てないので向日葵畑を見てから他所で食事をするため発ちました。

道の駅QRVより3度のメシのほうがプライオリティ高し今日この頃なのです [E:coldsweats01]

笠岡ベイファーム  (写っていない左側には向日葵畑の大仮駐車場があります)
Dsc01145

向日葵畑 (100万本らしい)Dsc01141

ちょっと下向き、先週は超元気だったそうです。
Dsc01147_2

JA5CQH/4のblog > HAM > ページ 5

FDコンテスト(2)

[E:coldsweats01]すごく暑かったですね~
昨年同様のCAでの参加、QSO数は昨年より少しだけアップです。
取り敢えずエリア別QSO数を昨年分とで対比してみました[E:happy01]

スタート時に50MHzに時間を費やしたぶん3.5MHzが減、7MHzが増なのはHFハイバンドを終盤あきらめたせい。 いつもながら、いきあたりばったりのバンド別の時間配分でありました。

<今年>
CQHLQRV [ 3113-T 岡山県備前市 ] (DUPE含む)
2011/08/06 21:02J - 2011/08/07 14:59J QRV=17:55 QSOs/h=26.73
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     7  38  14  20  14   3   8   7   2   2   0   115
7     CW    11  83  28  30  15   6  16  18   5   5   0   217
14    CW     3  21   2  10   0   1   0   8   5   0   0    50
21    CW     0   0   0   3   0   1   0   4   3   0   0    11
28    CW     0   0   0   3   2   0   0   2   2   0   0     9
50    CW     1   4  13  34  11   6   3   1   0   4   0    77
TOTAL --    22 146  57 100  42  17  27  40  17  11   0   479

COUNT  +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  375   80   20    3    1    -    -    -    -   479

<昨年>
CQHLQRV [ 3113-T 岡山県備前市 ] (DUPE含む)
2010/08/07 21:41J - 2010/08/08 14:52J QRV=17:10 QSOs/h=25.75
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW    12  56  25  20  13   7  10  10   8   3   0   164
7     CW     7  74  23  26  12   6  10  15   3   6   0   182
14    CW     2  19   2   6   2   2   1   4   3   0   0    41
21    CW     0   1   1   1   2   0   0   0   1   0   0     6
28    CW     0   0   0   0   0   1   0   0   1   0   0     2
50    CW     1   3  11  23   6   1   1   0   0   1   0    47
TOTAL --    22 153  62  76  35  17  22  29  16  10   0   442

COUNT  +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  344   80   12    5    1    -    -    -    -   442


フルサイズDPに勝てない、お手軽HFマルチBANDアンテナ(G5RVフルサイズ)の根元です。
2011_fd_jcc3113_13

ときどきこんなのでやってました。2011_fd_jcc3113_2

湾が眼下にあっていかにも飛びそうですが標高が250mほどなので期待できません。
2011_fd_jcc3113_7

暑さを遮る高木が無く、うだる暑さと睡魔との勝負です。(のこる数%の気力でコンテストだあ)
2011_fd_jcc3113_15

QSO頂いた各局さん、ありがとうございました。

JA5CQH/4のblog > HAM > ページ 5

FDコンテスト

JCC3113にて準備完了です[E:happy01]

午前中に現着するも暑すぎて中断[E:coldsweats01]、クーラーガンガンな車の中で暫しお昼寝タイムでした。

無風状態が暫く続き、そよ風が出だしたのがPM3時ごろ、それから頑張って設営再開です。

主に3.5~50MHz のCWで出ていますので各局さん聞こえていましたらよろしくお願いします。

2011_fd_jcc3113

JA5CQH/4のblog > HAM > ページ 5

オールJA5コンテスト プチ参加

暑い日が続いていますね。

各局さん交信ありがとうございます。

オールJA5コンテスト、久々の管内局としての参加でした。

昨日から始まっていて、順位は気にしないで足跡を残すだけと参加を決断したのが今日の正午過ぎ、瀬戸大橋を渡ったところ坂出市でQRVです。

急がないとコンテスト終わってしまうぞ~っと、岡山自宅12:40発、現地13:30着、1.2m長モビホで即CQ TESTスタートです。

110717_11

30局ほどしてCONDXダウン、モビホから5m長の釣竿ホイップに変えました

110717_8

あれ、中継バナナプラグが挿さらないぞ! 実はアクシデントがありました。センターコイルケース底部のバナナの受け部が緩んで行方不明だったのです。内側の部品はケース内で転がっていて、コイルケースはボンドで固まって開かず、ビニール電線の芯線ひんむいて引っかけて捻って応急処置です。

110717_10110717_2

110717_12

なんだかんだで暑い一日が終わり17:00過ぎに撤収です。今度はガチで参加したいですね。

110717_5

JA5CQH/4のblog > HAM > ページ 5

CQHLGetQTH v1.01c バージョンUp

●QTH取得更新ソフト CQHLGetQTH v1.01c バージョンUp

・TurboHAMLOG/Win用ログの編集ツールです。
・QTHが空白であれば無線局情報検索サイトから取得し追記します。
・年月日を指定して一括処理ができます。
・移動先でLAN環境がない、zLOGコンテストログをインポートした、
 等々でHAMLOGの免許状Get’sが利用できないときに役立ちます。

追加変更内容
・無線局情報検索サイトの仕様変更に対応。

JA5CQH/4のblog > HAM > ページ 5

再免許申請 (電子申請・届出システムLite)

各局さん、今晩は。

再開局して間もなく5年、再免許の電子申請手続きを無事完了しました。

便利になりました、とても簡単ですね~。
住基カードの発行または再認証は有料、Liteは無料、いいことだらけです。

3/28(日)
電子申請のフォーマットに記入して、住基カードをカードリーダーにセット、簡単に申請完了と思いきや、住基カードの認証期限切れのため送信できません。 調べてみると住基カードの認証有効期間は3年で1年前に既に切れていることが判明、新たに認証を受けるには本人が市役所に出向く必要があるとのこと。 そこで「電子申請・届出システム Lite」を申し込むことにしました。

4/2(金)
IDとパスワードが郵送で届く。

4/11(日)
ログインしてパスワードを変更、そして必要事項を記入した再免許申請書を送信。

4/12(月)
「申請手数料 電子納付のお知らせ」のメールが届く。

4/13(火)
インターネットバンキングから送金。

4/14(水)
免許状返信用封筒を送る。

4/16(金)
「手数料納付済み」、「審査中」を確認

あとは待つだけです。
5/15に切れる再免許申請に間に合いました。

# 1年近くぶりの投稿だあ~、生きていますよ~
# CMビジーでコンテスト参加激減、ALL-JA参加も微妙な今日この頃です。