JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

QRV ALERT v1.00d 公開!

未交信リストのQRV通知ソフト 『 QRVAlert v1.00d 』 を公開しました。
旧版をお使いのかた、興味のあるかたは是非ご利用ください。

『 QRVAlert 』 は J-クラスタ の情報と未交信リストを照合し一致したときに
アラーム音およびメールで知らせるソフトです。

― 特長 ―
・本ソフトを自宅で立ち上げておけば携帯メールで素早く確認ができます。
・自身が移動運用中に殆ど見逃してたQRV情報もこれでバッチリ取得できます。
・コードやQTHのほかコールサインや道の駅も指定できます。(1000件以上登録可)

― 今回の追加変更内容 ―
・未更新リストをエクセルの矩形コピペに対応しました。
・未更新リストに1000件以上登録できないバグを修正しました。

  詳細はダウンロードページをご覧下さい。

JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

オール岡山コンテスト

天候は快晴、オール岡山コンテストに浅口市(JCC3118)より参加しました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
QSYの都度CALLいただきました局長さん、お馴染みの各局さん、今回も大変お世話になりました。

今の時期、どこのお山も花盛りです。今年も花見客が少なめの移動地を選びましたが昼頃には駐車場が満車になり、ステルスっぽく設営した天空にあるアンテナエレメントの下から赤ら顔の人たちの歓談が発電機より大きく聞こえてきました。

成績のほうですが比較的CONDXが安定していたぶん昨年よりアップできました。今年はメイン運用の7MHzで呼ばれなくなると他のバンドを一巡してまた7MHzへ戻るという作戦で挑みました。でもそれが良かったのかどうはわかりません。気になる順位ですが入賞は到底無理(入賞圏は1位のみ)なので3位までには入っていたいですね。

20080406_oytest帰り際の道端の桜並木です。
天空にあるワイヤーアンテナ直下のチャンチキ風景画像は載せられません。(普段飲まない私も "ぷふぁ~" したかったです)

──────── 移動予告 ────────
明日の9:00~13:00に開催の オール岡山コンテスト へ参加を予定してします。
参加部門は県内局・個人局マルチバンド電信部門です。
県内移動先から主に7CWの運用になりますが出来るだけ他のバンドにも出たいと思います。
県内外ご参加の皆さん、聞こえていましたらNR交換をよろしくお願いします。

JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

オール熊本コンテスト 結果Web掲載

3月初めに参加証が届いてから気になっていましたが1週間前にWeb掲載されています。
結果は県外局電信マルチ部門の全30局中で5位、あと一歩(二歩?)入賞に届きませんでした。
来年は入賞を目指して頑張りたいと思います。

# 掲載に気づいたのが3日前、順位は中ほどでしたが得点がいやに少なすぎ。
#
問い合わせてみましたところ転記ミスだったそうで早速修正いただきました。
#
熊本県支部コンテスト委員の皆さん大変お世話になりました。
# ( 210→420へ修正していただきました )

JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

笠岡市 ( JCC3107 )

天候は終日雨、(にも関わらず…) 今日は笠岡市でQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。

CQHLQRV [ 3107 岡山県笠岡市 ]
2008/03/30 10:53J - 2008/03/30 16:15J QRV=5:22 QSOs/h=37.64
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     1  24  13  21   7   4   9   3   1   0   0    83
7     SSB    2   9   5   7   7   0   6   1   1   2   1    41
10    CW     3  44   5   0   5   1   0  11   7   1   1    78
TOTAL --     6  77  23  28  19   5  15  15   9   3   2   202

交信数は160くらいかと思っていましたが200を超えていたようです。
#QRVAlertからの通報で浮気した局も含んでいます。

設営直後の24/18MHzは撃沈です、BAND中ワッチしてみても何も聞こえないときはやっぱり駄目ですね。
結局いつもの7/10CWのメイン運用になりましたが久しぶりの7SSBもあってブログ&アイボールでお馴染み各局さんともお会いできたりして多くのかたと交信することができ充実した1日になりました。
#コンテストのときこのペースで出来たらなあ~


20080330_jcc3107_110mグラスポールを使ったG5RVアンテナです(雨合羽を羽織って設営&撤収)。エレメントが細くて見えませんが無理やりチューニングで取り敢えずマルチBANDに出られます。DPほど威力はないけれど今日は撤収間際まで7MHzのCONDXが良好だったので7SSBでもこのアンテナが活躍しました(気温は10度以下、毛布とアンカも活躍しました)。

──────── 移動予告 ────────
笠岡市( JCC3107 ) へ今から出かけます。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。
1.運用日時
 本日 10:30~15:30 JST
2.運用周波数 ・ モード
 7/10/18/24MHzバンド ・ SSB/CW
3.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ G5RV
4.その他
 CONDXおよび諸事情により予告無く運用時間の変更または中止する場合があります。
 24MHzから順次下りていきます(最終は7MHz)。

JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

QRV ALERT v1.00c 公開!

未交信リストのQRV通知ソフト 『 QRVAlert v1.00c 』 を公開しました。
旧版をお使いのかた、興味のあるかたは是非ご利用ください。

『 QRVAlert 』 は J-クラスタ の情報と未交信リストを照合し一致したときに
アラーム音およびメールで知らせるソフトです。

― 特長 ―
・本ソフトを自宅で立ち上げておけば携帯メールで素早く確認ができます。
・自身が移動運用中に殆ど見逃してたQRV情報もこれでバッチリ取得できます。
・コードやQTHのほかコールサインや道の駅も指定できます。(1000件以上登録可)

― 今回の追加変更内容 ―
・TELNET経由で操作ができるようになりました。(開始,停止,未交信リスト編集など)
・Logを整列して表示しました。(列が揃ってスッキリしました)

  詳細はダウンロードページをご覧下さい。

画像をクリックすると実寸で確認できます。 Qrvatel
Qrvatel2a_2

JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

アマチュア無線関連ソフト バージョンアップ版 一挙公開

お待たせしました。
各種ソフトのバージョンアップ版を一挙公開です [E:thunder]

詳細はリンクのダウンロードページをご覧下さい。

メモリーキーヤーソフト CQHpc v1.01d (Win版) [E:sun]

アマチュア無線関連ソフト第一弾
・WindowsとWindowsCE(H/PC)で動作するメモリーキーヤーソフトです。
・VOICEメモリー再生機能も搭載しています。

追加変更内容 ( 今回はWindows版のみ、CE版は変更ありません )
・スーパーチェック機能を追加。
・コンテスト用自動連番機能を追加。
・{SAVE}、{UTC}、{JST} コマンドを追加。
・各ボタンにファンクションキーF1~F12を割当て。
・その他の細かな修正。

CW解読ソフト CqhRcvCW v1.00a [E:cloud]

アマチュア無線関連ソフト第二弾
・Windowsで動作するCW解読ソフトです。(CW:モールス、電信)
・CQHpcとHAMLOGの連携機能を搭載。(LAN対応)
・13帯域同時解読により細かな周波数チューニング不要。

追加変更内容
・細かな修正 (解読部分は変更なし)

運用地別集計ソフト CQHLQRV v1.05 [E:rain]

アマチュア無線関連ソフト第三弾 (2007.02.14 リリース)
・アクティブに移動運用およびコンテスト参加されている局長さん向けのソフトです。
・HAMLOGのRemarks欄に記述している運用地コードを基に集計を行います。
・運用地別集計、運用地別日計、エリア別集計などの一覧ができます。
・コンテスト結果発表Web画面からQSO済みコールサインの色分け閲覧ができます。
・交信データーの一括置換機能付きです。

追加変更内容
・コード先頭識別子(JCC/JCG/AJA)に#を追加。
・CQHpc用スーパーチェックデータ作成機能を追加。
・周波数データを任意の桁数に一括置換する機能を追加。
・Web閲覧するURLをエンコードする機能を追加。
・その他の細かな修正。

QTH取得更新ソフト CQHLGetQTH v1.01b [E:snow]

アマチュア無線関連ソフト第四弾 (2007.02.14 リリース)
・TurboHAMLOG/Win用ログの編集ツールです。
・QTHが空白であれば無線局情報検索サイトから取得し追記します。
・年月日を指定して一括処理ができます。
・移動先でLAN環境がない、zLOGコンテストログをインポートした、
 等々でHAMLOGの免許状Get’sが利用できないときに役立ちます。

追加変更内容
・免許情報無しのときQSL欄の記述を置換する機能を追加。


HAMLOG to zLog ログ変換ソフト CQHL2Z v1.01 [E:typhoon]

アマチュア無線関連ソフト第五弾 (2007.06.01 リリース)
・HAMLOG.HDBからzLogバイナリー形式ログ(拡張子ZLO)を変換生成します。
・交信は過去履歴を参照できるHAMLOGで、ログサマリー作成はzLogでという
 局長さん向けのソフトです。

追加変更内容
・CQHpcコンテスト自動連番記述に対応。
・変換保存ファイル名先頭に西暦年を付加する機能を追加。
・その他の細かな修正。

以上

JA5CQH/4のblog > 2008年 > ページ 8

未交信リストのQRV通知ソフト QRV ALERT 公開!

未交信リストのQRV通知ソフト 『 QRVAlert v1.00b 』 を公開しました。
興味あるかたは是非ご利用ください。

『 QRVAlert v1.00b 』 は J-クラスタ の情報と未交信リストを照合し一致したときに
アラーム音およびメールで知らせるソフトです。

特長 ―
・本ソフトを自宅で立ち上げておけば携帯メールで素早く確認ができます。
・自身が移動運用中に殆ど見逃してたQRV情報もこれでバッチリ取得できます。
・コードやQTHのほかコールサインや道の駅も指定できます。(1000件以上登録可)

   詳細は ダウンロードページ をご覧下さい。
   (現在、ソフト公開TOPベージからは辿れません)

   感想など本記事のコメントでいただければ幸いです。

   公開前に試用いただきました各局長さん有難うございました。
   部分一致対応により使い易くなっておりますので、この新版に差し替えて
   引き続きご利用ください。

   その他のソフトのバージョンアップ版(5件)も引き続き公開を予定しております。
   公開ページの編集中ですのでもう暫くお待ちください。