みやま公園 道の駅・移動運用 ( JCC3104/RS05 )

天候は晴れ。今日は道の駅・みやま公園からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

Rs3105_20061028_stamp

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/28 10:00J - 2006/10/28 15:10J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB       9    44     6     3     3     0     7     5     0     2    79

久しぶりの7SSBです。
10時着、しばらく釣り竿ホイップをセットして池の辺でバンドの空き具合を様子見していました。
さすが7MHzPhone、予測していたとおりの混雑ぶり、やっと入る隙間を見つけCQを出しても釣り竿ホイップじゃQRMに埋もれているらしく応答が殆どありませんでした。

Rs3105_20061028_1V型ダイポール(730V)です。
正午過ぎに入り口付近の場所へ移動してセットしました。

これで少々QRMがあっても何とかとって貰えるようになりました。
釣り竿アンテナでは太刀打ちできません。

# たまにはSSBもいいですね。特に7SSBは面白く、しっかと根性を養えます。
# 撤収前に21MHzをワッチするとWW DX Phoneたけなわでした。一人浮きそうなので21MHzは諦めました 😉

JA5CQH/4のblog > みやま公園 道の駅・移動運用 ( JCC3104/RS05 )

みやま公園 道の駅・移動運用 ( JCC3104/RS05 )” に2件のコメントがあります

  1. おはようございます。
    移動おつかれさまでした。
    やはり、SSB運用しようと思うと、釣竿でもだめんなんですね。
    一時、SSBで道の駅サービスを考えたことがありますが、モービルホイップではありえそうにないですね。目立たないANTが欲しいなぁ。。

  2. こんばんは。
    釣り竿ホイップはフルサイズ(10m長)の半分の長さでした。
    フルサイズにしても実効高が小さいので不利ですね。
    釣り竿3本(同軸保持とワイヤー両端用、ツエップだと2本)とワイヤーに1φのエナメル線を使って目立たなくした水平DP系アンテナがいいかもしれませんね。

    # WeekDayならホイップでなんとかいけそうです… 妨害がなければね…

jh4ral/3 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です