明晩から始まるALLJAコンテスト、X50M部門かマルチバンドで移動地にて参加します。
参加各局さん聞こえていましたら宜しくお願いします。
ALLJAで使用予定のアンテナ
某メーカ製です。
電波はまだ出していません。
現地にてブッツケ本番です。
皮ポンチと廃タイヤチューブのゴムバンド(ホームセンターで調達)
これでエレメントを固定します。
某ローカル局に教わりました。
( tnx NIAさん
)
片側だけ止めてみました。
蝶螺子の代用です。
とりあえず準備するのはこのゴムバンド(給電部除く)だけです。
普段から車に機材1式を積んでいるので、あと食料調達が済めば準備はおしまいなのです。
土曜日は先日入手していたバランを試すため7MHzDPを作ってみました。 最初はエレメントにステンレスワイヤーを使ってみましたが案の定SWRが下がらなくて(3以上)、超軽量&超格安100均の1φアルミ線に変更しました。
高梁川河川敷に咲いていた花です。
土曜日は川での魚釣りがメインでしたが釣れる気配が全くありませんでした。 そんな訳で上の7MHzDPを作って遊んでいました。
今が一番いい季節ですね![]()
移動マン泣かせの平日スタートALLJAだったりします。
仕事を無事済ませられますように…


CQHさんお久しぶりです。
今日のコンテストは随分前から楽しみにしていたのですが,いつもの移動地で行方不明者騒ぎがあったらしく,海と山両方で捜索活動をしているらしいので,今回はお休みです。
ちなみに,新調されたアンテナ。まったく同じものを当局も使ってたりします(^^ゞ エレメントとブームを固定するボルトが長い割には細いので,収納する際に曲げてしまい,設営の度に直しているので金属疲労で折れないか心配です…
ではコンテスト御健闘ください!!
本日QSOいただきましてありがとうございました。
実は私もこのメーカーの製品を使っております。担ぎ上げですので3エレです。
蝶ネジのアイデアは面白いですね。参考にしてみます。
XURさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
かのところの事情で今回は不参加だそうで残念でしたね。
某ローカル局に尋ねたら同様の回答を頂きました。幸いビスを下から止めているだけなので位置決めできるだけの短めのビスに代えてみようかと考えています。蝶ナットを締める前のワッシャー類は取り敢えず無しでいきます。ブーム連結用のビスの長さが2種類あるのも面倒ですね。このビスをパイプに貫通させるのも大変です。
でも弄り甲斐のあるアンテナが元来好きなので改良しながら暫くはこれで遊んでみようと思います。
怪我もなく無事コンテストを終えることができました。
ALL山口か6&Dでまたお会いしましょう。
CADさん、こんにちは。
QSO有難うございました。
工夫シロを残してくれてるANTなので気にいっています。
パイプ材質やステンエレメントのせいで意外と重たいですね。
脱落しない構造が絶対条件ですが、もっともっと壊れない程度に華奢軽量で組み立て簡単なアンテナでもいいと感じています。
長持ちはしませんが100均で売っている髪を結わえるゴムバンドなんかもエレメント固定の役に立ちそうですね。複数エレメントを束ね収納するときにも使えそうです。
こんばんは
一度、移動先に蝶ナット一式忘れて、ビニールテープでエレメントを止めたことがあります。苦肉の策でしたが、X字に巻けばOKです。hi
HWQさん今晩は。
ビニールテープは万能ですね。
これ無しでは移動QRVできないほどに私も重宝しています。
しっかり縛るときは1.6スケの被覆単線を使ったりしています。
アンテナエレメントを束ねるとき、脚立をポールに固定するときはいつもこれです。