コメットCHF-10 で 道の駅などQRV

天候は殆ど雨、たつの市(道の駅しんぐう)、備前市、赤磐市からQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
20080622_rs2710

CQHLQRV [ 2730/10 兵庫県たつの市 ( しんぐう ) ]
2008/06/22 09:19J - 2008/06/22 14:14J QRV=4:55 QSOs/h=16.68
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     1   4   2   6   5   0   2   0   0   2   0    22
10    CW     0  12   1   2   3   5   6   3   1   0   0    33
18    CW     1   9   0   3   0   0   1   4   1   0   0    19
24    CW     0   5   1   0   1   0   0   1   0   0   0     8
TOTAL --     2  30   4  11   9   5   9   8   2   2   0    82

CQHLQRV [ 3113 岡山県備前市 ]
2008/06/22 15:58J - 2008/06/22 16:28J QRV=0:30 QSOs/h=58.00
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
18    CW     0  16   1   1   0   0   7   3   1   0   0    29
TOTAL --     0  16   1   1   0   0   7   3   1   0   0    29

CQHLQRV [ 3115 岡山県赤磐市 ]
2008/06/22 16:54J - 2008/06/22 17:17J QRV=0:23 QSOs/h=39.13
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
18    CW     0   5   2   1   3   0   3   1   0   0   0    15
TOTAL --     0   5   2   1   3   0   3   1   0   0   0    15

最近18MHzが賑やかです。

今回はコメットのCHF-10 (10バンドモビホ) オンリーという、こだわりQRVでした。
バンドチェンジの所要時間は2分程度、基台から取り外し、コイルのタップ変更はローレットビスを手で、各バンドごとに必要な先端エレメントの長さ調整は六角レンチ(またはローレットビスを手で)で行います。
飛びのほうはボトムローディングの1.5m長(平均長)なりでしかありません。 でも1/4λ共振アンテナなので某ブロードバンドアンテナよりは数段上でしょう[E:coldsweats01] たぶん…

JA5CQH/4のblog > コメットCHF-10 で 道の駅などQRV

コメットCHF-10 で 道の駅などQRV” に6件のコメントがあります

  1. こんばんは 雨の中移動ご苦労様でした。
    たつの 強かったですよ! いつものDPだと思いました。[E:wink]
    こっちからは5Wで呼びましたがちゃんと飛んでましたか?

  2. FLWさん今晩は。
    QSO有難うございました。
    7MHzは12:45から約1.5HのQRVです。
    いつもになく1エリアより局数が多い3と4エリアの皆さんとても強力でしたね。
    FLWさんの5Wも今までQSOいただいた中で一番強力だったかも知れません。
    CHF-10での飛び具合を7MHzで評価しようと思っていましたがCONDXが上がらなくてできませんでした[E:happy01]

  3. こんばんは。
    CHF-10とは興味深いです。
    是非またレポートをお願いします。

    ちなみに教えてください。
    私の場合、1.8mもあると駐車場に入れませんし、トランクにも入りません。分割は簡単にできますでしょうか?

  4. JA5CQH/吉原さん こんにちは
    初めて投稿をさせていただきます。
    22日の18MHzでの備前市TNXでした。7MHzのCWでなかったのでQSY依頼すればよかったなと家に帰ってから気付きました。
    岡山県内の7MHzCWの未交信地は、笠岡市・備前市・英田郡・勝田郡・苫田郡と残り僅かなので、よろしくお願いしますm(_ _)m
    当局は気長に楽しみながら移動情報を仕入れてますから、タイミングがあいましたらよろしくです。

  5. RALさん今晩は。
    車のどこにでも収容できると思います。
    CHF-10の上部と下部はネジコミ式で分解可能、更に上部の振り出し先端エレメントはスッポ抜ける構造になっています。

      上部(振り出し可変) 905~1312mm
      下部(コイル&M栓) 493mm

    なお、今回QRVしたどのBANDも雨によるSWR悪化はありませんでした[E:happy01]

  6. BDAさん今晩は。
    いつもお世話になっています。
    コメント有難うございます。

    未交信地の件、了解しました。
    笠岡市・備前市は近々にQRVできると思います。
    そのほかも年内には一巡したいですね。
    またそのときもQSO宜しくお願いします。

JL3BDA/MASA へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です