昨年11月実施 「JA9コンテスト2007HF」 のアワードをいただきました。
交信いただきました9エリア各局さん、北陸地方本部関係者の皆さん有難うございました。
2部門ともに4エリア1位でした。
当ブログに記事掲載し忘れていて参加したことすら忘れています。
WEB結果発表(pdf) を見てみましたら2部門ともに2局中1位になっていました![]()
昨年11月実施 「JA9コンテスト2007HF」 のアワードをいただきました。
交信いただきました9エリア各局さん、北陸地方本部関係者の皆さん有難うございました。
2部門ともに4エリア1位でした。
当ブログに記事掲載し忘れていて参加したことすら忘れています。
WEB結果発表(pdf) を見てみましたら2部門ともに2局中1位になっていました![]()
明日から2日間(5/10 21:00~5/11 15:00)、「オール山口コンテスト」 への参加を予定しています。
コンテスト参加各局さん聞こえていましたらQSOを宜しくお願いします。
規約詳細は 「JARL Web版地方だより」 をご覧になってください。
◇ 一般コンテストと異なる規約概要 ◇
・山口県内局と全国内局、 4エリア管内局と全国内局の交信が有効となります。
・総務省告示の周波数使用区分による ※JARLのコンテスト周波数と異なる(3.8/10/18/24MHz帯を除く)。
・コンテスト期間内の運用地の変更は自由。
#岡山県内移動地から中国地方局HF電信部門への参加を予定しています。
#天気予報どおり雨であれば移動地とANT設営の関係から同日時開催の関Vへの参加はできないかもしれません。
天候は快晴、GW最終日は和気町からQRVです。
交信いただきました各局さん有難うございました。
CQHLQRV [ 31019B 岡山県和気郡和気町 ]
2008/05/06 11:45J - 2008/05/06 15:08J QRV=3:23 QSOs/h=33.99
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 1 74 1 2 3 2 6 7 3 1 0 100
10 CW 0 11 0 0 0 0 0 2 1 0 0 14
14 CW 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
TOTAL -- 1 85 1 2 3 2 6 9 5 1 0 115
藤公園 に行ってきました。(入園料は大人300円 )
朝10時に着いたときはスムーズに駐車場に入れましたが発つ11時ころの対向車線には駐車待ちの車が100台ほど停滞していました。
藤祭り開催中で期間中に10万人の来園があるとのことです。
そして第2(?)目的の無線、藤公園から10分ほど戻った吉井川川辺にある公園からQRVです。(正確には公園入り口の車止め手前の路上)
早々に上のBANDで応答がなくなり12:30ごろから7CWにQSYしました。 ところが昨日までと違いCONDXが良くありませんでした。 長いQSBの周期の中にもうひとつ短い周期のQSBが重畳しているように聞こえコールサインの全部が一度に確認できない状況が続きます。 暫く幾度も再送いただきながら続けていましたが堪りかねて当初使用していた6m長WHIP+ATUからフルサイズ逆VDPへ変更したほどです。
#これで少しマシになるだろうと思いきや状況は殆ど変わりありませんでした![]()
#CQ途中のQRX 10MINで逆VDPを新たに設営したのは初めての経験です![]()
天候は曇り時々雨&晴れ、4連休3日目は道の駅からQRVです。
交信いただきました各局さん有難うございました。
CQHLQRV [ 31020A/01 岡山県加賀郡吉備中央町 ( かもがわ円城 ) ]
2008/05/05 08:42J - 2008/05/05 10:24J QRV=1:42 QSOs/h=68.24
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 2 31 25 24 3 3 12 10 2 3 1 116
TOTAL -- 2 31 25 24 3 3 12 10 2 3 1 116
COUNT +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 TOTAL
00 - 7 5 5 7 10 5 7 8 3 58
10 1 9 2 1 8 1 4 2 1 2 31
20 3 2 5 2 1 1 - 2 - 2 18
30 - - - - - - 2 - 1 - 3
40 1 1 - - - - - - - - 2
50 - 1 - - - 1 - - - - 2
60 - - - - - - - - - - 0
70 - - - - - - - 1 - - 1
「かもがわ円城」では1年8ヶ月ぶりのQRVでした。
1’stQSOは7局、いつもの平均です。
120枚のカードにスタンプを押したあとの11時前に早めの食事を済ませました。
1年8ヶ月前と同じものをオーダー、無線と同様いつになっても好みは変わりませんね。
天候は快晴、暑くなってきました。4連休2日目は備前市からQRVです。
交信いただきました各局さん有難うございました。
CQHLQRV [ 3113 岡山県備前市 ]
2008/05/04 11:46J - 2008/05/04 14:54J QRV=3:08 QSOs/h=35.74
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 1 31 7 5 2 4 3 3 1 4 1 62
7 SSB 3 30 3 1 2 1 4 4 0 1 1 50
TOTAL -- 4 61 10 6 4 5 7 7 1 5 2 112
7 CW 11:46J - 12:52J QRV= 1:06 QSOs/h= 56.36
7 SSB 12:55J - 14:54J QRV= 1:59 QSOs/h= 25.21
COUNT +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 TOTAL
00 - 39 15 13 7 4 1 4 1 1 85
10 3 1 1 3 1 1 - - - 1 11
20 - 1 3 1 - - 1 2 1 - 9
30 1 - - 2 - - - - - 1 4
40 - - - - - 1 - - - - 1
50 1 - - - - - - - - - 1
60 - - - - - - - - - - 0
70 - - - - - - 1 - - - 1
GWですね~、1’stQSOが39にもなりました。(COUNT表は局別交信回数の集計)
コンテスト以外の7SSBでの交信数が50に達したのは久しぶりで約60%が1’stQSOでした。 いつも10%以下の7CWも今回は16%と大幅に増えています。
吉井川河川敷
ANTは先日作った100均アルミ線エレメントのフルサイズ逆Vです。
水辺に助けられてSSB50Wでも殆どストレスなしでQSOできました。
ご飯粒で魚釣りもしました。
でも舌が肥えているお魚さんは見向きもしてくれませんでした。![]()
天候は快晴、吉備中央町(大平山・標高700m弱)からQRVしました。
各局さん交信いただきまして有難うございました。
CQHLQRV [ 31020A-T 岡山県加賀郡吉備中央町 ] 東京コンテスト
2008/05/03 10:56J - 2008/05/03 14:58J QRV=0:56 QSOs/h=5.36
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
50 CW 0 1 1 1 0 0 2 0 0 0 0 5
TOTAL -- 0 1 1 1 0 0 2 0 0 0 0 5
初参加の東京コンテストです。
QSO数は都内局が1(終了1分前)と都外局が4でした。
都外局同士でもポイントとマルチに計上できる東京コンテストですが、どのエリアからも「CQ TK TEST」は全く聞こえてきませんでした。
# エリアごとの賞があるんですよ![]()
CQHLQRV [ 31020A 岡山県加賀郡吉備中央町 ] 通常交信
2008/05/03 12:09J - 2008/05/03 15:15J QRV=2:11 QSOs/h=10.08
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
50 CW 0 2 4 5 1 1 0 0 0 0 0 13
50 SSB 0 0 1 6 0 0 0 0 0 2 0 9
TOTAL -- 0 2 5 11 1 1 0 0 0 2 0 22
コンテストを中断してCQを出したりコールしたりで22交信にもなりました![]()
天候は快晴、ALLJAコンテストX50M部門で参加しました。
1’stQSO各局さん、コンテスト常連各局さん、ローカル各局さん、援助交信いただいた局長さん、そしてアイボールいただきました局長さん、皆様ありがとうございました。
今年は3時間強の就寝タイムを除き日没前までの参加です。
平日夜スタートの関係からか序盤はPHONEでCQを出しても思うようにQSO数が伸びず22時半にはPHONEで呼びまわったりCWでCQを出したりして就寝前までの昨年交信数にやっと達することができました。
そして日没前までの最終結果のほうも昨年の自己実績を何とかクリアできホッとしています。
昨年との違いを次にあげてみました。
でも、これらの状況であっても 昨年同様でGWが極端に伸びる標高ではないし複数アンテナを準備できなかったハンディを補えるものではないので、やっぱり足りないぶんは気合でカバーと考え今年は睡眠不足で居眠りしないよう努めました。
・8時半~10時半ごろに8と7エリアが開いた。(カブリで7エリアは交信ならず)
・CWの運用時間を多くして遠方マルチ獲得を狙った。(狙うだけで終わった…)
・序盤を除き積極的に呼びまわった。
・FB比が小さい7EL八木にしたおかげでBACKから多くCALLいただけた。
・平日夜スタートでアンテナ1機しか準備できずマルチバンド参加も断念しましたが、そのぶん日没30分前まで目一杯QRVできた。
・初日夕食の愛妻弁当を持参できた。
RADIXの7EL八木
組み立て時間、F/B比、フロントGAIN、軽量さ等は自作6EL-HB9CVのほうが優れますがサイド切れやF/B比が高くないほうが全エリア対象のコンテストでは大きなメリットになるようです。(見栄えはこのアンテナがずっといいです)
エレメント間隔を自分で測って決めないといけないので初めて組み上げるときは多めに時間を見込んでおく必要があります。 予めローカル局に教わってはいましたが予測していた以上に時間を要してしまいました。 (使えるつもりだった今までの小型ローテーターの上部マストが7EL八木の適合最小径より細くてVダイポールのエレメントパイプを流用です。ブッツケ本番ではいつも何かが起こっていまいます。用意周到な皆様は大丈夫だと思いますが…)
次回QRVのため締めるネジ類を少なくする工夫をしなければなりません。
でもこれは簡単に何とかなりそう、今悩んでいるのはバラして車で運ぶときのアルミエレメントとその中に収納した振り出しステンエレメントが発するカチャカチャ音をどうやって消すかです。 中で暴れているステンエレメントを押さえる穴をあける方法もありますが、どなたか妙案がありましたらご伝授ください。つっこむだけの収納を兼ねた防音袋なあ~んてのがあれば最高ですね。
遠めから
立ち木(桜)の高さを超すためにポール7段中6段を目一杯伸ばしました。
最後の1段はゴム手袋が滑り力尽きて出せなかったので次回フルアップのときはゴムバンドかゴムシートのようなものを巻きつけてトライしてみようと思います。
明晩から始まるALLJAコンテスト、X50M部門かマルチバンドで移動地にて参加します。
参加各局さん聞こえていましたら宜しくお願いします。
ALLJAで使用予定のアンテナ
某メーカ製です。
電波はまだ出していません。
現地にてブッツケ本番です。
皮ポンチと廃タイヤチューブのゴムバンド(ホームセンターで調達)
これでエレメントを固定します。
某ローカル局に教わりました。
( tnx NIAさん
)
片側だけ止めてみました。
蝶螺子の代用です。
とりあえず準備するのはこのゴムバンド(給電部除く)だけです。
普段から車に機材1式を積んでいるので、あと食料調達が済めば準備はおしまいなのです。
土曜日は先日入手していたバランを試すため7MHzDPを作ってみました。 最初はエレメントにステンレスワイヤーを使ってみましたが案の定SWRが下がらなくて(3以上)、超軽量&超格安100均の1φアルミ線に変更しました。
高梁川河川敷に咲いていた花です。
土曜日は川での魚釣りがメインでしたが釣れる気配が全くありませんでした。 そんな訳で上の7MHzDPを作って遊んでいました。
今が一番いい季節ですね![]()
移動マン泣かせの平日スタートALLJAだったりします。
仕事を無事済ませられますように…