オール岡山コンテストに参加しました。
QSO頂きました各局さん、有難うございました。
例年同様のHFローバンド電信部門ですが今年は電波出すのも初めての真新しいピカピカの4エリアコール(JO4E**)にての参戦でした
。 (そんなこともあり気合100倍、QSO数は昨年比大幅増か?)
本コンテストでデビューするため先日電子申請で開局申請を行いました。
月曜日に申請してその週の木曜日に郵送で局免着という、これ以上速くできないほどの短期間で開局できる時代になったのですね~![]()
オール岡山コンテストに参加しました。
QSO頂きました各局さん、有難うございました。
例年同様のHFローバンド電信部門ですが今年は電波出すのも初めての真新しいピカピカの4エリアコール(JO4E**)にての参戦でした
。 (そんなこともあり気合100倍、QSO数は昨年比大幅増か?)
本コンテストでデビューするため先日電子申請で開局申請を行いました。
月曜日に申請してその週の木曜日に郵送で局免着という、これ以上速くできないほどの短期間で開局できる時代になったのですね~![]()
ALLJAコンテストの結果発表がありました。
各局さん有難うございます、おかげさまでC7部門7位入賞できました。
以下は結果抜粋とQSOレート(DUPE含む)です。
飯風呂布団付きのHOME(JCC3115)から参加、アンテナはG5RV-Half(12mH逆V)でした。
FDコンテストにJCC3113から参加しました。
各局さん、交信いただき有難うございます。
いつもの移動地から。
HFハイバンド用アンテナは昨年のG5RVに代わり今年は3バンドHB9CVです。
これが曲者でした。常置場所も含め初めて利用するアンテナですから性能もわからないままちょっぴり期待していたのですが組み立て途中でバランが無いことに気づき取り敢えずパッチンコアの2ターンで代用しました(このアンテナは平衡給電でいきなり同軸接栓のタイプ)。 2ターンでの効果は殆ど見込めずとも無いよりはマシ、SWRもそう悪くはない。 でも電波を出すとリグやCWのUSBインターフェースがコケまくりでした。 QSO中断しては再認識させそしてQSO再開、更にはノートパソコンで入力したはずの"A"キーの接触が悪く抜けまくったりして各局さんに大変ご迷惑をおかけしました。
"A"キー抜けは頻度30%程度なので予備PCに変更しないで続行、USBインターフェースへの飛び込みはまたもやパッチンコアの出番でした。 でも数が足りずに電源ラインのコアを外してまで挿入箇所を変えたり増やしたりしてカットアンドトライしても飛び込みは完全には無くならず結局HFハイバンド50Wのパワーを20Wまでに絞っての運用になりました。
USBインターフェースが壊れても大丈夫なようにと、USBインターフェースの予備もあり、いつもは持参しているパドルや縦振れキーは今回に限って荷物が多くなるので持参リストから削除….(とほほ..)
なんやかんやで熱い夏のコンテストは終わりました。
昨年比大幅アップを目論んでいましたがアンテナ&PCのダブルアクシデントであえなく撃沈。 初めて利用する機材は前もって予行演習しておくべきだと改めて感じ入る中のコンテスト参加だったですが、ALLJA、6&Dと今年はここ最近に無くJARL国内4大コンテスト皆勤に向け頑張れています。 また次回のACAG、各局さんよろしくお願いいたします。
未交信リストのQRV通知ソフト 『 QRVAlert v1.00f 』 を公開しました。
旧版をお使いのかた、興味のあるかたは是非ご利用ください。
『 QRVAlert 』 は J-クラスタ の情報と未交信リストを照合し一致したときに
アラーム音およびメールで知らせるソフトです。
― 特長 ―
・本ソフトを自宅で立ち上げておけば携帯メールで素早く確認ができます。
・自身が移動運用中に殆ど見逃してたQRV情報もこれでバッチリ取得できます。
・コードやQTHのほかコールサインや道の駅も指定できます。(1000件以上登録可)
― 今回の追加変更内容 ―
・メールSubjectに件数を追加
・TELNET一部修正
・200件LOGのときの通知不具合修正
・メール送信できないとき巡回停止する不具合修正
― メール送信でsmtpサーバー認証が必要なときの対処方法 ―
・SMTP認証プロキシーサーバーを経由して送信してください。
(フリーウェアやシェアウェアにて各種公開されています)
詳細はダウンロードページをご覧下さい。
●QTH取得更新ソフト CQHLGetQTH v1.01d バージョンUp
・TurboHAMLOG/Win用ログの編集ツールです。
・QTHが空白であれば無線局情報検索サイトから取得し追記します。
・年月日を指定して一括処理ができます。
・移動先でLAN環境がない、zLOGコンテストログをインポートした、
等々でHAMLOGの免許状Get’sが利用できないときに役立ちます。
追加変更内容
・無線局情報検索サイトの仕様変更に対応。
・ESCキーで検索強制終了の機能を追加
CONDIX悪い中、各局さん交信いただきありがとうございます。
西粟倉村にある標高1000m弱のお山からオール岡山コンテストに参加しています。
CW部門3R5と7MHzバンドでフルタイム(21:00迄)運用予定です。
天候は曇り、風やや強め、涼しいです。
( ドコモデータカードこんなところからでも繋がるんですねえ~
)
オール山口コンテスト(5/14~15開催)の結果発表(pdf)がありました。
交信いただいた各局さん有難うございます、
おかげさまで4HC部門で1位入賞できました。![]()
<昨年との対比>
ロケとCONDXの差はありましたがTOTAL10%減、各BAND微減微増でした。
—– 2011年 —–
CQHLQRV [ 3118-T 岡山県浅口市 ] (DUPE含む)
2011/05/14 21:01J - 2011/05/15 14:58J QRV=11:52 QSOs/h=25.53
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
1.9 CW 0 6 7 8 9 1 0 0 0 1 0 32
3.5 CW 2 27 12 10 19 2 1 3 0 3 0 79
7 CW 5 63 18 26 21 4 13 7 2 3 0 162
14 CW 0 10 1 0 1 0 0 3 2 0 0 17
21 CW 0 1 1 0 3 0 0 3 1 0 0 9
28 CW 0 1 0 1 1 0 0 1 0 0 0 4
TOTAL -- 7 108 39 45 54 7 14 17 5 7 0 303
COUNT +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 TOTAL
00 - 126 59 45 30 20 12 6 3 2 303
追記:ANT 1.9MHz フルサイズDP、フルサイズG5RV、ロケ標高400mお山
4HC JA5CQH/4 303 317 137 43429
—– 2010年 —–
CQHLQRV [ 310102-T 岡山市中区 ] (DUPE含む)
2010/05/08 21:01J - 2010/05/09 15:00J QRV=17:57 QSOs/h=18.50
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
1.9 CW 0 12 8 4 13 2 2 2 2 1 0 46
3.5 CW 1 25 12 12 19 7 4 2 1 1 0 84
7 CW 7 60 22 19 25 8 12 17 2 3 0 175
14 CW 0 8 0 1 3 0 1 6 4 0 0 23
21 CW 0 0 0 0 1 0 0 0 2 0 0 3
28 CW 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
TOTAL -- 8 105 42 36 62 17 19 27 11 5 0 332
COUNT +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 TOTAL
00 - 226 73 25 7 1 - - - - 332
追記:ANT 1.9~7MHz 3BandDP、ハーフサイズG5RV、ロケ標高2m河川敷
4HFC JA5CQH/4 332 351 132 46332