JA5CQH/4のblog > 2006年 > ページ 7

電子申請 審査終了

本日正午過ぎに「審査終了」が確認できました(今朝まで「審査中」)。
順調であれば明日か明後日には新たな免許状が届きそうです。
Shinsei_20060927

<今回の電子申請内容>
四国総合通信局あて無線局変更申請(2006.9.25夜)
 ・周波数追加
 ・技適リグ一部取替
 ・従免資格変更
 ・返信用封筒別送(2006.9.26昼、松山~岡山は普通郵便で翌日着)

#QROはありません。移動運用オンリーなので50Wのままです…

JA5CQH/4のblog > 2006年 > ページ 7

従免到着

待ちかねたものが届きました。

License1ama電子申請と書類申請の交付日数差はなかったようです(中国総合通信局)。何気に80円切手貼った返信用封筒、普通郵便のため日曜祝日明けの今日到着しました。祝日明けは郵便屋さん大忙しらしく、いつもは正午前後なのに今日は午後4時過ぎの配達です。あ~あ電子申請の局長さんに遅れをとってしもうた~もう今日はこないのか~なんてちょっぴりしょげてたりして…

Shinsei_20060925さっそく局免の変更申請を提出しました(四国総合通信局あて)。
今度は電子申請です。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > ページ 7

ハムフェスタ笠岡2006 に行ってきました

今年は移動運用をやめて行ってきました。
昨年に比べ天候も良く盛況だったようです。

Kasaoka2006_cap C☆MET SUPER BEAM
抽選で当たり貰った帽子です。当選順に好きな景品を選びます。
430-15EL八木やSWR計から携帯ストラップまでありました。

Kasaoka2006_csw同軸切替器
フリーマーケットで買いました。

#会場風景は撮っていません。他の皆さんのサイトを見てね…

JA5CQH/4のblog > 2006年 > ページ 7

XPO記念コンテスト参加

赤磐市移動(JCC3115)で参加(F50部門)しました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

台風の影響なのか参加局数が少ないような気がします。
<SCORE BAND=50MHz>39,39,11</SCORE>
<SCORE BAND=TOTAL>39,39,11</SCORE>
<TOTALSCORE>429</TOTALSCORE>

Jcc3115_20060918_1手前の6EL-HB9CVです。 トップヘビーなデルタループはお休みです。
家を出たのが7:30、昼の弁当を調達し風が轟々と舞う現地着8:30、暫く様子見して風が少しやんだときに伸縮ポールを伸ばしステーを取るまでのつかの間、突然の吹き返しで弓形になり吃驚しました(結構もちますね>フジインダストリー)。これでもかと太目のロープで頑丈にステーをとり地上高6mで取り敢えず10:45運用開始、そのうち風が無くなり7mに伸ばしました(目一杯11~12mは怖くて伸ばせません)。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > ページ 7

明日はXPOコンテスト

第36回 XPOコンテスト(2006.09.18 06:00~18:00)

50MHzシングルオペ部門で参加(移動運用)を予定しています。
入感ありましたらナンバー交換をよろしくお願いします。

—-
只今、暴風波浪警報発令中です。
明日の台風一過、雨上がり次第に行動開始しますので殆ど運用時間がとれないかもしれません。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > ページ 7

合格通知

今日届きました。
ハガキを剥がしてみると日本無線協会の住所一覧、またお受けくださいの案内かと思いましたが、もう一方の片面にちゃんと2文字がありました(やれやれ…)。

1amatest

電子申請のほうが交付が早いということでもないらしく早速用意していた従免申請をポストに投函してきました。(電子申請であっても返信用封筒を送らないといけない)