今年もCWで参加しました。規約でHFローバンドに160mバンドが増えたのと、HFハイバンドにも挑戦しました。HFハイバンドやホームからのQRVのため飛ばない160mバンドは早々にあきらめ40mと80mバンドに集中しました。ログ提出はWebページからアップロード、その場で受付られているのが確認できます。(締め切り前であってもQSOのログが誰でも閲覧できたりするのが気になりますけどね)
ホームの160mバンドは「マイクロバートアンテナ」というボトムローディングホイップ(3m長弱、左写真)のちょっと特殊なものを使っています。このアンテナは非同調で同軸フィーダー30mコミコミにて無理やりバランとマニュアルアンテナチューナー(以下MTU)でマッチングをとることにより使えるアンテナです。(短いエレメントに似合わず微弱ながらも国内近隣に飛ばせます)
ところが、もう数年利用していなかったアンテナをいきなり本番使用して動くはずがありません。どうやらマストトップに取り付けているアンテナ給電部あたりが断線していて、いくらコールしてもなかなか応答を得られない状況でした(結果1局のみ、TNX 貴重なQSO頂けた局長さん)。MTUで無理やり同調していてSWRは1.1以下なので油断していました。実際に事前に運用して試しておくべきでした。
などなど、失敗しつつ徐々にペースを取り戻しながら各国内コンテストを中心に多く参加できるように、また移動運用もアクティブにしていきますので各局さん聞こえていましたらQSOよろしくお願いします。(あと公開アプリも充実させたいですね。。。)
自治会行事と重なってFDとACAGは不参加な今年ですが来年以降は思う存分楽しみたいです。(追記:ACAGはホームから少しだけ3R5に出られそうです)
7月に開催の JARL岡山県支部「ハムの集い岡山2025」で頂いてきました。
「pdfをダウンロードしてねって」とかじゃなく紙でいただけるのも嬉しかったりします。
