JA5CQH/4のblog > 2025年 > 10月 > 11日

JARLコンテスト スコア・データベース

ときどき閲覧している 「スコア・データベース」、過去の実績をコールサインから検索することで参加証のダウンロードや部門順位や入賞とかの2012年以降の情報を確認できます。暫く参加していないなあ~なんて考えながら、こんどはどうしようかと参考になるサイトです。

今回、参加証のダウンロードはここからできるが入賞アワードのpdfはどうやってダウンロードするのかが分からないので探ってみました。そうこうしていて、ふと何んとなく初めてのダウンロードで得た参加証を見て判明しました。今更ですが参加証に部門順位が記載されていることにやっと気づきました次第です。兼参加証じゃなくてもっとキラキラしたものを創造していましたが紙アワードも申し込んだら貰えるみたいですね。追記:やっぱりPDFの賞状が別にありましたSRI。ダウンロード先のURLの通知がメーラーの中に未読のまま埋もれていました。参加証よりキラキラしていました。

以下はAJAと6Dの参加証です。誰でもダウンロードできる仕組みなので個人名称は不記載みたいです。

これがPDF賞状でした(6Dの通知はまだです)

JA5CQH/4のblog > 2025年 > 10月 > 11日

6m AND DOWNコンテスト 結果発表

JARLコンテストページ にて「2025年6m AND DOWNコンテスト」の結果発表がありました。実は参加してたんです。昨年のC430の4エリアのエントリーが皆無だったのでホームからでももしや入賞できるかなって皮算用です。でもなんと今年の4エリアC430エントリーは大幅増で3局もありました。がそんな中なんとか4エリア1位を頂くことができとても嬉しいです。QSO頂きました各局長さんありがとうございました。

ホームは近くの山に阻まれていて3エリア方面にダイレクトに届くことは皆無で6エリア方面の4km先にある約450m高の山の反射でした(6エリア方面も塞がっていて八方ダメですけど根気よく隙間を狙ってます…)。以下に内訳をあげておきます。

内訳( 局数 33 × マルチ 11 = 363 )
--------------------------------
2025-07-05 22:04 JH4***/4 31M 31
2025-07-05 23:05 JJ5***/5 37M 37
2025-07-05 23:06 JM4***   35M 35
2025-07-05 23:22 JA3***/3 27M 27
2025-07-05 23:33 JG5***   36M 36
2025-07-05 23:40 JH3***/3 27P
2025-07-05 23:43 JA5***/5 36P
2025-07-06 00:30 JF3***/3 24M 24
2025-07-06 01:36 JR4***/4 34P 34
2025-07-06 01:45 JH4***   35M
2025-07-06 01:50 JG3***/3 26M 26
2025-07-06 08:39 JE5***   36M
2025-07-06 08:41 JH4***   31M
2025-07-06 08:42 JF4***   31P
2025-07-06 08:43 JH4***/4 31M
2025-07-06 08:50 JE4***   31P
2025-07-06 09:04 JN6***   44M 44
2025-07-06 09:13 JG2***/3 25P 25
2025-07-06 09:30 JG5***/5 36M
2025-07-06 10:30 JM2***/2 20M 20
2025-07-06 10:38 JH4***   35M
2025-07-06 10:49 JH4***   31M
2025-07-06 10:50 JH4***   31M
2025-07-06 10:54 JR4***   34M
2025-07-06 11:20 JA5***/5 37M
2025-07-06 11:24 JH3***/3 25M
2025-07-06 11:32 JE4***   31M
2025-07-06 13:18 JK3***/3 27M
2025-07-06 13:21 JE5***   36M
2025-07-06 13:41 JH5***/5 36M
2025-07-06 13:59 JM4***   35M
--------------------------------
(入賞局のログはJARLで公開されます)
JA5CQH/4のblog > 2025年 > 10月 > 11日

QTH取得更新ソフト CQHLGetQTH v2.00 バージョンUp

アマチュア無線関連ソフト第四弾 (2007.02.14初版 リリース)
・TurboHAMLOG/Win用ログの編集ツールです。
・QTHが空白であれば無線局情報検索サイトから取得し追記します。
・年月日を指定して一括処理ができます。
・移動先でLAN環境がない、zLOGコンテストログをインポートした、
等々でHAMLOGの免許状Get’sが利用できないときに役立ちます。

追加変更内容
・「無線局情報検索サイト」の仕様変更に対応。
・一覧表示の列幅を少し拡大

ダウンロードは こちら