PSK31を始めた

PSK31を始めた。
もっぱら7MHzモービル半固定でQRV。さすがCWにはかなわないが5W+ホイップANTで結構飛んでくれるのは嬉しい。

PSKモービル専用機としてCPUパワー不足で使えなくても駄目元と思いながら数年間使っていなかったLibrettoSS1000(Win98 MMX166)を引っ張り出しMMVARIとHAMLOGをInstallしてみたが意外と使えるのには驚いた。

気を良くして更にCQHpc、CqhRcvCWをInstall。でもCQHpc(Win98対応版未公開)は使えるが13ch同時CW解読のCqhRcvCWが固まってしまうため起動Optionでch数を定義できるようにしてみると10ch分が占有率80%で限界とわかる。そのほかWin98対応への不具合を修正したが暫くテストランしてWeb公開だ。

CW&PSKのモービル環境できあがる。  現在PSK交信局数4局なり…    吉日

JA5CQH/4のblog > PSK31を始めた

PSK31を始めた” に3件のコメントがあります

  1. 599BKのCWはあっけなくおわってしまいますが、PSK31は(国内では)ラグチュー状態になってしまいますね。
    数をこなすにはあまり向いてないですが1回のQSOが記憶に残りやすいです。
    通信ログも残せるし、最近短期記憶が怪しい自分には良いモードです。
    DXは用件だけで73の局も多いです。
    特に英語がネイティブではない国は。

  2. 大変お世話になりました。
    また、来シーズンもよろしくお願いします。

    # タイトルに関係なくてごめんなさい。。。

  3. コメントありがとうございます。
    明けましておめでとうございます。
    昨年はお世話になりました。
    本年も宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です