今年もほぼフルタイムで参加(X50M部門)しました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。
玉野市(JCC3104)の王子ヶ岳(標高234m)からQRVしました。
ログ整理はまだ行っておりませんが交信局数は約150局、昨年(137局)比10%アップです。8エリアは聞こえず、GWも伸びず、1エリアの常連局がときより浮いてくるだけで夏場も過ぎた今のコンディションは良くなかったですね。都府県支庁がマルチになる他のコンテストと違いこのコンテストはマルチを意識しないでできるだけ沢山の局と交信することに努めましたが目標200局に届きませんでした。
瀬戸内海が眼下にあり瀬戸大橋が見えるロケーションです。先日のように台風明けの吹き返しのような凄さはなかったですが時より強い風が吹き上げてきます。「ここ善し、ここ善し・・・」と口ずさみながらアンテナのステー具合を1時間毎に点検しました。
コンテストおつかれさまでした。
10%アップとは、すごいですね。
王子ヶ岳は吹き上げがすごいですよね。
窓枠モビホは、風の影響を受けませんでしたが、滋賀県でも風がきつく吹いておりました。
貝殻山は、いつもの常連さんが運用されているのだと思いますが、王子ヶ岳は早くから場所取りに行かれたのかな?
QSOありがとうございました。
大雄山も強風でした。
50MHzだけでは知れているのでほかのバンドにも浮気しました。
コンテストではQSOありがとうございました。(-_^)
RALさん
ありがとうございます。これが定昇10%だったらものすごく嬉しかったりします。窓枠モビホは丈夫そうですね。貝殻山50MHzの局は確認できず王子ヶ岳の倉敷側(桜園地)移動の局長さんとは交信できました。風のため移動地変更もあるかも知れないし現地到着したのは早かったです(時間は企業秘密ね)。私が先に陣取っていたので桜園地に変更したのかどうかは不明です。
SMQさん
風のキツイ中、大雄山からQSOありがとうございました。午前1時過ぎに私もATU+LWをセットしてみました。3.5MHzはすごく賑わっていて羨ましく思ったり肴にしながら普段滅多に呑まない缶麦酒(アルコール全般呑まない)を呑んだらすぐに寝入ってしまいました。
ませ1りすかさん
毎度QSOありがとうございます。
前回はCWと思っていましたが今回同様SSBだったですね。1エリアのかたとは5局(内CW3局)交信成立です。皆さん上位入賞見込みのかたばかりのようで全時間帯でよく入感していました。
#おもわず「ませ1りすかさんQSL」と云いそうになってやめたのは秘密です。
コンテストお疲れ様でした。今回私は土曜日に親戚の結婚式があったので不参加となってしまいました。
今週末ようやく念願の自宅アンテナを上げる準備が整いました。インターフェアが出なければいいのですが…OKのようだったら,CWを練習しようと思っています。CQHさんの波が聞こえましたら,なれないCWでお声掛けさせてください!
XURさん、こんばんは。
桜園地では他の局長さんがQRVされていて今回どうされてるのかなあと思っておりました。アンテナ上げられるそうでおめでとうございます。近々にCWでお会いできたらいいですね。XURさんのコールサインはリズム感あって響き良く聞こえてくるでしょう。私のほうは来春までHF帯(7CW)でのQRVが多くなりそうですが50CWも時々でるつもりですので宜しくお願いします。