2日間ともに天候は快晴、全市全郡コンテストに参加しました。
JCC3113からの移動運用、参加部門はX50です。
交信いただきました各局さん、ありがとうございました。
当4エリア管内の参加局数はやや多目の50MHzバンドではありましたが、全国的な参加局数は去年よりやや少な目であったように感じました。 ( 運動会や家族サービスで参加できなかったお父さん、お疲れさまです )
21:00までフルタイム運用をしたかったのですが、とりあえず昨年実績をクリアしていたので早めに終了です。 17:30からアンテナ撤去、薄暗くなってからは小物など整理し19:00に帰路につきました。
前回移動のときSWR3であった6EL-HB9CVを現地で再調整、今回はSWR1.2以下です。
西と北方面への飛びは悪いロケですが、東方面の眼下には海がありそこそこ飛んでくれます。 でも湾の奥まったところの標高250mなのでロケは抜群ではありません。
AM1:30からAM5:00まで就寝タイムでした。 朝の5:00はまだ真っ暗で普段機会がない日の出を拝めました。
前回壊れた発電機のピンチヒッターです。 自宅近くにある建機レンタル&リース会社で借りました。 1日1200円と意外にリーズナブルです。 余裕の1.4KWインバーター、終始エコモードで7リットルの消費でした。 リッターあたり3Hの勘定になります。 (新品同士を比べたものでないので何ともいえませんがホンダの1.6KWより音はやや高め、重量はこのほうがとても重かったです カタログ仕様の重量は500g軽いがなぜか重く感じました)
追記: 8日に試してみましたら7MHz帯はインバータノイズで常時S9ありました。HF帯では多分使えないでしょうね。
おはようございます。
ACAGおつかれさまでした。二日とも良いお天気でしたね。滋賀は途中から強風になりました。
交信相手が少なくて、競争相手が多いとは、あまりうれしくない状況ですが、昨年実績165局オーバーとはさすがです。
こちらの地域も運動会が多かったようで、日中は道路もスーパーも、あれれと思うぐらい空いていました。
本番でもQSOありがとうございました。 ノイズが少なくて助かりました。また次のコンテストでお会いしましょう。
jh4ral/3さん、こんにちは。
当地では風が強まったとき同軸のポールを叩く音が少し聞こえたくらいで全く問題ありませんでした。
結果の吉凶は天任せ、21時になってからの撤収は辛いので早めに切り上げました。
小さい2ndさんのパパさん、遠い昔そんな時もありましたねえ…
JP1LRTさん、こんばんは。
コンテストでは昨年のACAG以来でしたね。
ありがとうございました。
ACAGお疲れ様でした。今回はローカルのクラブコールで参加しておりました。
CQHさんとは別オペレータがQSOしましたがサービスできて何よりです。
今度は個人コールでもよろしくお願い申し上げます。ではでは。
JI6DUE/3野原さん、こんばんは。
コメント有難うございます。
CWで交信いただいたとき、もしやと思いましたがOPは他のかただったんですね。
おかげさまで来年も自己ベスト交信(更新)できるよう頑張りすぎずで少々ですが昨年よりアップできました。
来春まで暫くはローカルコンテストになりますがHF主体で参加しますのでまた聞こえていましたらよろしくお願いします。
P.S. 1アマ取得おめでとうございます。