広島WASコンテスト 参加

天候は快晴、JCC3118から広島WASコンテストに参加しました。
1日目、2日目ともにフル参加です。
コンテストでのおなじみ各局さん、ブログでお世話になっている各局さん、
そしてアイボールもいただいたローカル各局さん、交信有難うございました。

移動地での2日目は、たまたまですがローカル局さんの集合場所みたいになって大賑わい、いつもは多くて1~2局ほどですが今回は時間帯が多少ずれていますが延べ7局長さんにもなりました。 おかげでNR交換サービスを沢山していただくことができましたし、PMOさんには撤収をお手伝いいただいたりで感謝感激しております。

結果のほうですが昨年比QSO数の増減は次のようになりました。

  増………1R9、7、21、1200
  減………3R5、14、28、50、144、430

何れも微減微増です。
TOTAL数は昨年分よりアップしました。
でも県内局数が稼げなかったので今年の入賞は微妙ですね。

JA5CQH/4のblog > 広島WASコンテスト 参加

広島WASコンテスト 参加” に8件のコメントがあります

  1. CQHさん。3.5MHzではQSOありがとうございました。
    なかなか、移動運用 にぎやかだった見たいですね。
    自分は3.5MHzのみの参加でしたので闇夜にまぎれて運用してました。

    ではでは。

  2. DUEさん今晩は。
    スタート早々QSOいただき有難うございました。
    そのときの私も闇の中です。
    今回はUVでいっぱいQSOしようと144/430を八木ANTに置き換えてみましたが例年のモビホとあまり変わりなく、HFに徹したほうが良かったです(;o;)
    では、また次回もよろしくお願いします。

  3. CQH局こんにちは、430メガではお世話になりました。
    今回は大奮発して豊田郡大崎上島町の神峰山へ移動しました。曇り空でしたが防寒ジャンバー要らずの暖かさのトレーナー姿で設営出来ました。
    50メガは善戦しましたが、意外と144/430は思いの2~30%程度とまったく不調でした。
    1200も貴局のCQが微かに聞こえましたが、ハンディー機+ホイップでは無理で総局ゼロで終りました。
    4月の岡山コンテストでのQSOを楽しみにしています。

  4. WEPさん今晩は。
    430FMでのQSO有難うございました。
    1200MHzはディスコーンANTからです。
    もっとCQを出していれば良かったですね。
    西向けが良くないロケだったのと、普段PHONEはあまり出ていなくて根が続きませんでした。
    岡山コンテストはCLUB局から出る予定です。
    またそのときも宜しくお願いします。

  5. [2009/04/06] 第17回 広島WASコンテスト速報掲載
    にてCQHさん今年はダントツでマルチバンド1位でしょう。
    当方はたぶん2006年の雪辱が晴らせると思います。
    50メガの局数UPが効いたと思います。
    おそらく最初で最後の5時起きで、島へフェリーでGoは辛かったです。

  6. WEPさん、こんにちは。
    速報のお知らせありがとうございます。
    WEPさんもUVマルチ部門で健闘されていますね。
    昨年は最終発表が7月初旬でした。
    まだ3ヶ月もありとても待ち遠しいです。

    今月は岡山TESTとALLJAがあります。
    岡山TESTのほうは社団局からのQRVになりますが
    またQSO宜しくお願いします。

  7. 先日2009中国地方ハムの集いに参加しました。
    http://www.jarl.com/chugoku/meeting.html
    予算の都合にて盾の大きさは(手のひら)昨年と同じ様でした。
    但しVUマルチバンドの一位(当方)は少し大きめでしたが。
    今回は中国地方ハムの集いの為、県外局の当日参加者も表彰されました。
    以上報告です。

  8. WEPさん、今晩は。
    すみません、超亀レスです。
    お知らせありがとうございます。
    今年はフルに時間がとれず1R9と7CWのみの参加でした。
    県内局へは盾が贈られたのですね。
    私はオール四国コンテストのメダル一個のみ、それ以外は紙だけです。そして会場で頂いた経験もありません。
    うらやましいです[E:confident]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です