天候は曇のち晴れにわか小雨。 今日は 美作市(JCC3117) からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。
CQHLQRV [ 3117 岡山県美作市 ]
2007/10/27 12:59J - 2007/10/27 14:28J QRV=1:29 QSOs/h=43.15
FREQ MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 DX TOTAL
7 CW 2 20 12 12 5 2 4 1 2 1 0 61
10 CW 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2
TOTAL -- 2 20 12 12 5 2 4 3 2 1 0 63
アンテナはいつもよりちょっと短めの5m長Whip+ATUです。
リグDC電源ケーブルの引き回しの関係から出力50Wで回り込みが発生し結局10Wくらいにまで絞ってQRVしました。 まだ時々チャピっているので次回対策をしようと考えています。 (いつも別電源供給のサブリグでトーン具合をモニターしながらやっています)
大芦高原(標高519m妙見山の頂上付近北側の路肩)
ときより強い風が吹いてきますが風に柳の釣竿ANTですから無問題でした。 朝自宅を出発するときは和気郡和気町(JCG31019B)で運用するつもりでしたが道中適当な場所がなく隣接する郡市境を越えた美作市(JCC3117)側でのQRVです。
岡山県自然保護センター(和気町田賀)
和気町探索モード1ヶ所目です。
急斜面はなく区域内をのんびりと2kmほど歩きました。
ツガイごとに仕切られた丹頂鶴が飼育されています。
三保高原リゾート&スポーツ(和気町南山方)
和気町探索モード2ヶ所目です。
グランド、テニスコート、りんご園(りんご狩りあり)、ブルーベリー園、宿泊施設などがあります。(佐伯ファミリーパーク)
長楽の滝(和気町矢田)
和気町探索モード3ヶ所目です。
大芦高原への登り道途中から少し入り込んだ所にあります。
駐車場所から徒歩で数分ほど登る(悪路やや危険)と辿り着きます。
大きくはありません、帰りに寄りました。







