岡山県赤磐郡瀬戸町( JCG31002/C )移動運用

曇り時々晴れのち雨、今日は 瀬戸町 からQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/12/09 13:00J - 2006/12/09 16:10J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB       2    27     9     5     7     2     5     2     5     3    67
CW        2    19    11    10     8     4     3     5     2     4    68
TOTAL     4    46    20    15    15     6     8     7     7     7   135

20061209_jcg31002c_1雨降り前に吉井川河川敷でV型DPをセットし後半はSSBでQRVです。
お天気具合と同じくコンディションが不安定な中、まんべんなく各エリアの皆さんとQSOができました。(10MHzは時間切れでできませんでした)

トラップ入りのV型DP(CD社730V-2)、雨粒の影響か7045KHzのSWRが3.0になっていました。次回使用時に素直に現在の中心周波数7015KHzをバンド中心の7050KHzに合わせてみようと考えています。これだと雨の影響があってもハイエッジ付近も気にならないかと思います。

今週末の移動で使うため夜な夜な製作&調整していた7バンド(7~28MHz)片側4.5m長の釣竿V型DPという、とっておきのANTが完成しました。でも今日は雨が降りそうなので家に置いてきました。晴天時専用ですのでまたレポートします。

JA5CQH/4のblog > 岡山県赤磐郡瀬戸町( JCG31002/C )移動運用

岡山県赤磐郡瀬戸町( JCG31002/C )移動運用” に2件のコメントがあります

  1. こんばんは。
    なにやら楽しげな空中線ができたのですね。
    実践投入されるときは聞きに行きますからね。

    # 先日紹介いただいた5mWHIPが気になっています。。。

  2. おはようございます。
    コイル12個がぶら下がっています。帯域が狭くCW専用になりそうです。またお披露目させていただきますね。

    5m長Hoi’Pアンテナなら装着したまま走ることがないのでかえって壊れにくいかもしれませんね。うちの1.5mアンテナですがコイルアクリカバーに横穴をあけて10MHzのタップを出そうかと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です