JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

第8回 Let's A1 コンテスト 参加

A1 CLUB主催の Let’s A1 コンテスト に参加しました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

岡山市の自宅から今回は呼び役に徹しました。
縦振りキー限定コンテストです。慣れないうちに終わってしまいました。

3.5MHz  18局×16マルチ
7  MHz  37局×24マルチ
合  計   55局×40マルチ
スコア   2200点

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/29 14:00J - 2006/10/29 20:00J
FREQ= 3.5
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        3     4     3     3     2     1     1     1     0     0    18
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        4    12     5     3     3     3     0     6     1     0    37

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

みやま公園 道の駅・移動運用 ( JCC3104/RS05 )

天候は晴れ。今日は道の駅・みやま公園からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

Rs3105_20061028_stamp

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/28 10:00J - 2006/10/28 15:10J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB       9    44     6     3     3     0     7     5     0     2    79

久しぶりの7SSBです。
10時着、しばらく釣り竿ホイップをセットして池の辺でバンドの空き具合を様子見していました。
さすが7MHzPhone、予測していたとおりの混雑ぶり、やっと入る隙間を見つけCQを出しても釣り竿ホイップじゃQRMに埋もれているらしく応答が殆どありませんでした。

Rs3105_20061028_1V型ダイポール(730V)です。
正午過ぎに入り口付近の場所へ移動してセットしました。

これで少々QRMがあっても何とかとって貰えるようになりました。
釣り竿アンテナでは太刀打ちできません。

# たまにはSSBもいいですね。特に7SSBは面白く、しっかと根性を養えます。
# 撤収前に21MHzをワッチするとWW DX Phoneたけなわでした。一人浮きそうなので21MHzは諦めました 😉

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

運用予定 『みやま公園』 道の駅・移動運用 ( JCC3104/RS5 )

今日は久しぶりにSSBでQRVします。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時
 本日 10:30~14:00

2.運用周波数・モード
 7MHzバンド・SSB

3.リグ・アンテナ
 IC-706MK2GM(約40W) ・ V型ダイポール

4.その他
 コンディションが良ければ21、28MHzバンド(SSB)も出ます。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

赤磐市 移動運用 ( JCC3115 )

晴れのち曇り、今日は赤磐市からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/22 11:00J - 2006/10/22 17:20J
FREQ= 50
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB       0     1     1     5     5     0     0     0     0     0    12
CW        3     9     5     2     1     0     0     0     0     0    20
TOTAL     3    10     6     7     6     0     0     0     0     0    32

なぜか交信エリアが0~4に偏っています。 前半は近隣ラグチューモードで、午前中浮いてきていたと聞く1エリアの局は全く入感ありませんでした。 16時半ごろから、ひたすらCQ連呼(主にCW)していた甲斐あって数局と交信成立です。 そして暗くなる前に撤収しました。

Jcc3115_20061022_1 6ELデルタループアンテナです。
全市全郡コンテストのサブアンテナで今一活躍しなかったため再調整しました(本日移動の目的です)。 午前中に買っておいた凧糸で各エレメントの間隔がばらつかないようにし、さらに調子の悪いガンママッチからQマッチへ変更して、とりあえずSWRは広範囲でよくなりましたが、6EL-HB9CVに比べて飛び具合はどうかまだよく分からないです。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

奥津温泉 道の駅・移動運用 ( JCG31016/E/RS12 )

本日は快晴なり。今日は道の駅・奥津温泉からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

Rs3112_20061021_stamp
コンディションは不安定でした。
でもこんなとき短時間でいろんなエリアの局長さんと交信ができます。

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/21 12:20J - 2006/10/21 15:30J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        5    27    14    15     4     2     5    10     2     1    85
FREQ= 10
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* *D X* TOTAL
CW        0     0     0     0     0     0     2     3     2     0     1     8
( DX局はRA0 )

Rs3112_20061021_1珍しく快晴、移動日和です。
AM11時前に到着し噂のバイキングレストランへ直行しました。
50席ほどの店内は11時開店と同時に満席です。
1000円で食べ放題でした。(ただし高級食材はありません)

ここから近くの温泉(宿などの)へ徒歩で行けます。
紅葉狩りはまだまだ先のようです。

Rs3112_20061021_2_1 駐車場は広くゆったりとしています。
ココなら8m長のV型ダイポールが使えるぞ…

Rs3112_20061021_3 気弱なので目立たないように一番奥で釣り竿アンテナでQRVしました。今度、釣り竿を黒塗りにしてステルス(っぽい)アンテナにしようと思います。

V型ダイポールも深緑か黒塗りにしようかなあ…

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

移動運用予定 岡山県苫田郡鏡野町 「道の駅・奥津温泉」 ( JCG31016/E/RS12 )

次の日程で移動運用を予定していますので入感ありましたらQSOをよろしくお願いします。

1.運用地 ・ 日時
 道の駅 奥津温泉 ・ 2006年10月21日(土) 12:30~15:30

2.運用周波数 ・ モード
 7MHzバンド ・ CW
 10MHzバンド ・ CW ( 後半20~30分間 )

3.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM(約30W) ・ 釣竿ホイップ+ATU

4.その他
 コンディション状況または道路事情により運用時刻は予告無く変更することがあります。
 10MHzバンドはコンディション状況により運用を中止することがあります。
 個々局からのバンドQSYリクエストには応じかねますのでよろしくお願いします。
 諸事情により中止した場合は当ページにてご案内します。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

「あわくらんど RS3103」、「彩菜茶屋 RS3111」 道の駅・移動運用

曇りのち晴れ。今日は道の駅2箇所からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

Rs3103_3111_stamp


「あわくらんど」
<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/14 12:00J - 2006/10/14 13:40J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        0    15     5     1     6     0     5     0     0     1    33
FREQ= 10
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* *D X* TOTAL
CW        0     6     1     0     0     0     2     0     1     0     1    11
(DX局はVRです)

「彩菜茶屋」
<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/14 14:50J - 2006/10/14 15:40J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        2    12     4     4     1     0     3     3     0     1    30

— あわくらんど —
Rs3103_20061014_05みどりの共和国です。

Rs3103_20061014_0411時過ぎに到着し早めに食事をとり正午から運用開始しました。
先調子の釣り竿アンテナ、少し短めで4.5m長です。
お約束どおり周りは山、今回は手前下に川がありました。

Rs3103_20061014_06

水が透きとおっています。
こんな川がすぐ下に流れているので変な釣り人だと誤解されたかもしれません。

Rs3103_20061014_07竿立てです。
前夜に塩ビパイプとL金具で作りました。
キャリアベース取付部にボルト固定しています。

— 彩菜茶屋 —
Rs3111_20061014_01正面の駐車場は狭く今回も満車でした。
さすが街の中にある道の駅です。

Rs3111_20061014_06同じ敷地内にあるコープとクスリ屋さん前の駐車場からQRVです。
釣り竿アンテナは目立つので7MHzの専用ホイップ(1.5m長)を使用しました。

10MHzにQSYするためローディングコイル下のタップ切替えバナナジャックからワイヤーを引き出してATUに繋がっています(写真)。

新たな取り組みです。ATUチューニングOKです。 が、飛びません。なあんも聞こえません。すぐに諦めました。そして撤収しました。

ロケ&コンディションがよくなかった1日でした…

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月

全市全郡コンテスト結果

集計を終え電子ログを提出しました。
前年比で局数が20%アップ、マルチが3%ダウン、そして総得点が17%アップでした。

— X50M今回得点 —
局数  165
マルチ 112
総得点 18480

— 前年比率 —
局数  120% ( 165/137 )
マルチ  97% ( 112/115 )
総得点 117% ( 18480/15755 )

— エリア・モード別 —
<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/07 21:00J - 2006/10/08 21:00J
FREQ= 50
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB       1     2    12    71    23    16     2     0     0     0   127
CW        0     3     4    20     6     2     1     1     0     1    38
TOTAL     1     5    16    91    29    18     3     1     0     1   165

使用機材は同じ(西向け固定サブアンテナは活躍しなかった)、移動地標高は約半分、参加局数は推定少なめ、コンディションはやや悪目、そして体力少々減退等々の諸事情を考えると意外や意外、昨年以上に頑張れたのかも。

#ただ単に海際の移動地でGW的に優位だったせいかも知れないが。。。