JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > 14日

「あわくらんど RS3103」、「彩菜茶屋 RS3111」 道の駅・移動運用

曇りのち晴れ。今日は道の駅2箇所からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

Rs3103_3111_stamp


「あわくらんど」
<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/14 12:00J - 2006/10/14 13:40J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        0    15     5     1     6     0     5     0     0     1    33
FREQ= 10
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* *D X* TOTAL
CW        0     6     1     0     0     0     2     0     1     0     1    11
(DX局はVRです)

「彩菜茶屋」
<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/14 14:50J - 2006/10/14 15:40J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        2    12     4     4     1     0     3     3     0     1    30

— あわくらんど —
Rs3103_20061014_05みどりの共和国です。

Rs3103_20061014_0411時過ぎに到着し早めに食事をとり正午から運用開始しました。
先調子の釣り竿アンテナ、少し短めで4.5m長です。
お約束どおり周りは山、今回は手前下に川がありました。

Rs3103_20061014_06

水が透きとおっています。
こんな川がすぐ下に流れているので変な釣り人だと誤解されたかもしれません。

Rs3103_20061014_07竿立てです。
前夜に塩ビパイプとL金具で作りました。
キャリアベース取付部にボルト固定しています。

— 彩菜茶屋 —
Rs3111_20061014_01正面の駐車場は狭く今回も満車でした。
さすが街の中にある道の駅です。

Rs3111_20061014_06同じ敷地内にあるコープとクスリ屋さん前の駐車場からQRVです。
釣り竿アンテナは目立つので7MHzの専用ホイップ(1.5m長)を使用しました。

10MHzにQSYするためローディングコイル下のタップ切替えバナナジャックからワイヤーを引き出してATUに繋がっています(写真)。

新たな取り組みです。ATUチューニングOKです。 が、飛びません。なあんも聞こえません。すぐに諦めました。そして撤収しました。

ロケ&コンディションがよくなかった1日でした…