JA5CQH/4のblog > 2007年 > ページ 2

オール鳥取コンテスト 参加

天候は晴れ、オール鳥取コンテストに参加しました。
鳥取県下の各局長さんQSO有難うございました。

CQHLQRV [ 3101-T 岡山県岡山市 ]
2007/10/21 09:52J - 2007/10/21 11:28J QRV=1:36 QSOs/h=3.75
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0   0   0   0   4   0   0   0   0   0   0     4
14    CW     0   0   0   0   1   0   0   0   0   0   0     1
21    CW     0   0   0   0   1   0   0   0   0   0   0     1
TOTAL --     0   0   0   0   6   0   0   0   0   0   0     6

20071021_jcc3101_tttest旭川の土手からQRVしました。今日は海抜数m、自宅から車で20分のロケです。 朝5時から参加のつもりが10時前スター トです(3.5MHzできず残念…)。 7MHzでQSYアナウンスを聴き追っかけで14と21をプラス、28は微かに入感しましたが応答いただけませんでした。 高い山に登ればHIGHバンドで数ポイントアップできたかもしれません。

「県内局は県内に在住または常置場所がある局に限る」と規約にあります。 隣県なので県内局での参加も考えていましたが事前に気づいてて良かったです。

JA5CQH/4のblog > 2007年 > ページ 2

高梁市 移動運用 ( 2007.10.20 )

天候は晴れ、高梁市 ( JCC3111 ) からQRVしました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

CQHLQRV [ 3111 岡山県高梁市 ]
2007/10/20 14:39J - 2007/10/20 16:04J QRV=1:25 QSOs/h=61.41
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     3  22  14  14   7   4   9   6   4   2   2    87
TOTAL --     3  22  14  14   7   4   9   6   4   2   2    87

スタート時のCONDXはまずまず、でもあまり長続きしませんでした。 HL局との交信を最後にして撤収です。 そのほか6mで埼玉局と交信できました。 突然の1エリアオープン、昼前の吹屋向け走行中の出来事でした。

20071020_jcc3111_1運用場所の弥高山南側グランドP
1年ぶりです。昨年は山頂(写真後方、標高654m)まで徒歩で 登りましたが朝の備中松山城で力尽き今回はパスです。

20071020_jcc3111_2備中松山城
430mほどの山頂にあります。標高一番のお城だそうです。 翌日開催の「お城まつり」の準備中でした。 1合目の駐車場(無料)からシャトルマイクロバス(往復300円)に乗って8合目あたりに到着、更に急斜面を徒歩で20分、ようやく辿りつきました。(はあはあぜいぜい、担ぎ上げ移動QRVはこんなもんじゃないだろうなあ…)

20071020_jcc3111_3吹屋ふるさと村(べんがらの里)
べんがら一色です。 特産だそうです。
べんがら色の和紙でできたハガキを販売していました。 QSLカードに使おうと思いましたが、まだQRV前で必要枚数が分らないのでやめました。

20071020_jcc3111_4べんがら色の郵便局
中を覗くと普通のATMが設置されていました。

20071020_jcc3111_5郵便局入り口脇にあるポスト(書状集箱)
これは黒色、ちゃんと届くとのことです。

JA5CQH/4のblog > 2007年 > ページ 2

コンテスト参加 ( JAG, 東京CW, 全日本CW王座決定戦 )

天候は晴れ、久しぶりのローカル(&マイナー)コンテスト参加です。
東京CWコンテストはJCC3115移動運用、他の2件はJCC3101自宅運用でした。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

CQHLQRV [ TOTAL ]
2007/10/13 21:07J - 2007/10/14 18:19J QRV=4:47 QSOs/h=18.82
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     0   1   0   1   1   0   0   0   0   0   0     3
7     CW     4  58   5   2   4   0   5   6   3   0   0    87
TOTAL --     4  59   5   3   5   0   5   6   3   0   0    90

ストレートキーの参加者が多い全日本CW王座決定戦たけなわのときの7MHz、とっても異様でした。CMビジーでローカルコンテストの不参加が多かった今日このごろですが3ついっぺんに参加できてストレスが消え飛んでしまいました。

JA5CQH/4のblog > 2007年 > ページ 2

ACAGコンテスト 参加 ( 2007.10.6 – 7 )

2日間ともに天候は快晴、全市全郡コンテストに参加しました。
JCC3113からの移動運用、参加部門はX50です。
交信いただきました各局さん、ありがとうございました。

当4エリア管内の参加局数はやや多目の50MHzバンドではありましたが、全国的な参加局数は去年よりやや少な目であったように感じました。 ( 運動会や家族サービスで参加できなかったお父さん、お疲れさまです )

21:00までフルタイム運用をしたかったのですが、とりあえず昨年実績をクリアしていたので早めに終了です。 17:30からアンテナ撤去、薄暗くなってからは小物など整理し19:00に帰路につきました。

20071007_jcc3113_acag_1前回移動のときSWR3であった6EL-HB9CVを現地で再調整、今回はSWR1.2以下です。

20071007_jcc3113_acag_2西と北方面への飛びは悪いロケですが、東方面の眼下には海がありそこそこ飛んでくれます。 でも湾の奥まったところの標高250mなのでロケは抜群ではありません。
 

20071007_jcc3113_acag_3AM1:30からAM5:00まで就寝タイムでした。 朝の5:00はまだ真っ暗で普段機会がない日の出を拝めました。 

20071007_jcc3113_acag_4前回壊れた発電機のピンチヒッターです。 自宅近くにある建機レンタル&リース会社で借りました。 1日1200円と意外にリーズナブルです。 余裕の1.4KWインバーター、終始エコモードで7リットルの消費でした。 リッターあたり3Hの勘定になります。 (新品同士を比べたものでないので何ともいえませんがホンダの1.6KWより音はやや高め、重量はこのほうがとても重かったです  カタログ仕様の重量は500g軽いがなぜか重く感じました)
追記: 8日に試してみましたら7MHz帯はインバータノイズで常時S9ありました。HF帯では多分使えないでしょうね。

JA5CQH/4のblog > 2007年 > ページ 2

広島県世羅郡世羅町 ( JCG35008/B ) 運用予定

次の日程で 『 世羅町 』 からのQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時
 9月23日(日) 13:30~15:30JST

2.運用周波数・モード・アンテナ
 7/10MHz ・ CW ・ 7m長WHIP+ATU

3.リグ ・ 出力
 IC-706MK2GM ・ 30W ( BATT運用 )

4.その他
 諸事情により予告無く運用時間の変更、一部もしくは全部を中止する場合があります。
 行楽優先の行程につき時間がずれる可能性大です。その際はご容赦ください。

# 同日開催の 「 ハムフェスタ笠岡2007 (pdf) 」 へは残念ながら行けません。
# 週始めの 「
XPO記念コンテスト 」 、今回は前後にCM出張があり不参加でした。
# 「
愛・地球博記念・コンテスト 」は22日夜に自宅から1.9か3.5CWで少しだけ参加します。

JA5CQH/4のblog > 2007年 > ページ 2

里庄町 ( JCG31003B ) 、笠岡市 ( JCC3107 )

天候は快晴(あつっ)。今日は里庄町と笠岡市からQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。

CQHLQRV [ 31003B 岡山県浅口郡里庄町 ] 「里庄美しい森
2007/08/25 11:38J - 2007/08/25 12:06J QRV=0:28 QSOs/h=47.14
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     4   3   7   5   0   2   1   0   0   0   0    22
TOTAL --     4   3   7   5   0   2   1   0   0   0   0    22

CQHLQRV [ 3107 岡山県笠岡市 ] 「里庄美しい森」から500m
2007/08/25 12:24J - 2007/08/25 12:49J QRV=0:25 QSOs/h=48.00
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0   1   3   6   1   0   4   1   0   4   0    20
TOTAL --     0   1   3   6   1   0   4   1   0   4   0    20

午前8時過ぎに自宅を出発 → 笠岡市の「ひまわり畑」→ 「里庄美しい森 ( QRV )」→「下山途中の笠岡市 ( QRV )」 、今日の行程はこんなでした。 短時間のQRVもあって残念ながら8エリアと交信できずOneDayAJD未達成です。 (笠岡市内走行中に50MHzSSBで8エリア1局と交信、これを含むと達成ですが…)

20070825_jcc3107_block1開花ピークを少し過ぎていて、うつむいている「ひまわり」が目立ちます。
ひまわり畑」は2ブロックあって計100万本(50万本×2ブロック)だそうです。 見た目は半分のように思えましたが凄かったです。

20070825_jcc3107_block2このブロックは背丈も低く小振りです。 でも元気いっぱい直立していました。(手前は雑草が生い茂っています)

20070825_jcg31003b_1帰りに寄り道した「里庄美しい森」です。 路肩にてモビホお手軽運用でした。

20070825_jcc3107_1里庄美しい森」から500mほど離れた笠岡市側の路肩です。 木陰を選んで停車しましたが風が無くちっとも涼しくありませんでした。