JA5CQH/4のblog > 2007年 > 6月

小田郡矢掛町 ( JCG31006/B )

天候は晴れ、矢掛町からQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。

CQHLQRV [ 31006B 岡山県小田郡矢掛町 ]
2007/06/30 13:31J - 2007/06/30 17:01J QRV=3:30 QSOs/h=37.71
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     2   7   1   1   1   2   4   0   0   0   0    18
10    CW     6  37   7   7   1   2   9   8   6   2   0    85
18    CW     0   0   0   0   0   1   1   2   1   0   0     5
24    CW     1  17   0   1   1   0   1   1   2   0   0    24
TOTAL --     9  61   8   9   3   5  15  11   9   2   0   132

7     CW    15:23J - 17:01J  QRV= 1:38  QSOs/h= 11.02
10    CW    14:24J - 16:57J  QRV= 2:33  QSOs/h= 33.33
18    CW    14:08J - 14:15J  QRV= 0:07  QSOs/h= 42.86
24    CW    13:31J - 14:00J  QRV= 0:29  QSOs/h= 49.66

昼前に到着しどこやらのパイレーツしか聞こえてこない28MHzでCQを出しても応答ゼロ、食事をとってから24MHzへQSYし13:31にやっと1局目とQSOです。 その後、14と21MHzをパスしてやっと辿り着いた7MHz、2月の同地区移動運用時に153局とQSO済みであったので予測どおりQSO数が伸びず短時間で終えて再び10MHzへ戻りました。 10MHzは凄かったジャミングが少し弱まった合間のQSOです。 終了予定時間を延長しジャミングに負けずひたむきにCQを出していた甲斐あって沢山のかたからコールいただき3月のRS3503移動時のQSO数81を上回ることができました。 そしてQSYリクエストいただいた7MHzで2局とQSOしCLしました。

20070630_jcg31006b_1矢掛本陣近くの遙照山へ向かう橋の西側、小田川の南岸にある河川敷からQRVしました。
486号線から目立つ場所でもあったようです…

―――――――― (移動予告)―――――――――
小田郡矢掛町 ( JCG31006/B ) へ今から出かけます。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。
1.運用日時
 本日 11:30~15:30 JST
2.運用周波数 ・ モード
 7/10/14/18/21/24/28MHzバンド ・ CW
3.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM(約30W) ・ 7m長Whip+ATU
4.その他
 CONDXおよび諸事情により予告無く運用時間の変更または中止する場合があります。
 28MHzから順次下りていきます(最終は7MHz)。
―――――――――――――――――――――――

JA5CQH/4のblog > 2007年 > 6月

ALL JA8コンテスト参加

ALL JA8コンテスト ( 23日21:00~24日21:00 ) の道外電信シングルオペマルチバンド部門(GW01)に参加しました。 今日は終日雨、自宅からのQRVでした。

HAMLOGでログをつけ CQHL2Z で変換を行いzLogで作成した電子ログをメールで提出しました。 ( YL局のポイントが0になっていたのでja8.cfg内の100歳~の定義を削除しました。 100歳~のポイントが2桁になっていて桁ズレを生じているようです )

交信いただきましたJA8各局さん有難うございました。

20070624_ja8test_2

20070624_ja8test_1

JA5CQH/4のblog > 2007年 > 6月

6m 浅口市 ( JCC3118 )

天候は晴れ、今日は久しぶりに6mバンドオンリーでQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。

CQHLQRV [ 3118 岡山県浅口市 ]
2007/06/23 11:15J - 2007/06/23 13:55J QRV=2:40 QSOs/h=26.25
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
50    CW     1   8   4   5   0   3   1   3   4   0   0    29
50    SSB    3  17   5   2   1   2   0   2   9   0   0    41
TOTAL --     4  25   9   7   1   5   1   5  13   0   0    70

CONDXが大変良くJA9を除く各エリアの皆さんとQSOが出来ました。
オールJA8コンテスト参加目的で明日の移動を予定していましたが、明日は雨らしく予定を変更して今日の移動となりました。

20070623_jcc3118_1標高400mほどのロケからQRVです。
高い立ち木がないので振り出しポールは短めです。風も無くステーを取らなくてもよいし、陽射しもまだきつくないので設営はとても楽でした。 真東方面のQRNがやや大目、CONDXが悪いときには適さないロケかも知れません。

JA5CQH/4のblog > 2007年 > 6月

4つのコンテスト参加 ( 2007.06.09 – 10 )

とりあえず参加モードで挑みました。

CQHLQRV [ TOTAL ]  4つのコンテストぶんです
2007/06/09 19:06J - 2007/06/10 21:51J QRV=12:41 QSOs/h=7.17
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
1.9   CW     1   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0     2
3.5   CW    11   0  10   0   0   0   0   0   0   0   0    21
7     CW     5   9  19   6   7   0   3   2   1   0   0    52
7     SSB    0   0   0   0   6   0   0   0   0   0   0     6
14    CW     0   0   5   0   0   0   0   0   0   0   0     5
21    CW     0   0   2   0   0   0   0   2   0   0   0     4
21    SSB    0   0   0   0   1   0   0   0   0   0   0     1
TOTAL --    17   9  37   6  14   0   3   4   1   0   0    91

オール岐阜コンテスト ( QRV…CW1.9/3.5/7/14/21 )
山梨コンテスト ( QRV…CW7/21 )
島根対全日本コンテスト ( QRV…CW7、SSB7/21)
新潟コンテスト ( QRV…CW1.9/3.5 )

交信いただきました各局さん有難うございました。

20070610_jcc3101_16月10日(日)の日中は貝殻山(岡山市 標高約289m)からQRVです。
昼前ごろから雨が降ったり止んだりのお天気でした。

最悪です、リグが壊れたのかと暫く悩みました。

雨が降りだしてから10分ほどするとHF帯全体がノイズの嵐になるんです。 FMの無信号時に聞こえるザー音のようなノイズです。

見えないどこかに大型の排水ポンプ(インバーター制御)のような設備があるのかもしれません。 雨が止んで10分ほどするとピタリと止まります。

今まで移動先でこんなに酷いQRNに遭遇したことがありません。 なんも聞こえません、半端じゃありません、7MHz帯が一番酷くS9+20dB(コンスタント)にもなりました。

もう暫くは貝殻山には近づかないでしょう。。。