映画のタイトルでもDXのコールサインでもない、電波形式表示のJ2A。
SSBでCWトーン変調を掛けたら電波形式表記はどうなるんだろうかと考えてみた。
「新しい電波形式の構成」によると
J ・・・ 単側波帯・抑圧搬送波 (SSB)
2 ・・・ 副搬送波を使用するデジタル信号の単一チャンネル (シングルTone変調など)
A ・・・ 電信(聴覚受信、自動受信はB)
となっているがアマチュア無線に許可されているなかにJ2Aという形式は存在しない。これではA2やF2はあるのにJ2がなくPSK31用ソフトのCWIDを送信できないことになる。
実際は途中の変調がどうであってもANTから放射される電波形式は普通のCWそのもの。だからA1Aの免許があれば運用できると思うが、そんな注釈記述はどこにもない。
はてさて電波法令集に載っているのだろうか。
ああ、ややこしか~ 今日は暫く眠れそうにない(かも)