JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > ページ 2

岡山県・道の駅 2006.10.14 移動予定 「あわくらんど」、「彩菜茶屋」

次の日程でQRVを予定していますので入感ありましたらQSOをよろしくお願いします。

1.運用日時 … 2006年10月14日(土)

 11:30~13:00  あわくらんど ( JCG31001/B/RS3 岡山県英田郡西粟倉村 )
 14:00~15:00  彩菜茶屋 ( JCC3117/RS11 岡山県美作市 )

2.運用周波数・モード
 7MHzバンド・CW
 10MHzバンド・CW ( 後半20~30分間 )

3.リグ・アンテナ
 IC-706MK2GM(約30W)・釣竿ホイップ+ATU

4.その他
 コンディション状況または道路事情により運用時刻は予告無く変更することがあります。
 10MHzバンドはコンディション状況により運用を中止することがあります。
 個々局からのバンドQSYリクエストには応じかねますのでよろしくお願いします。
 
諸事情により中止した場合は当ページにてご案内します。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > ページ 2

全市全郡コンテスト参加(2006.10.7~8)

今年もほぼフルタイムで参加(X50M部門)しました。
交信いただきました各局長さん有難うございました。

Acag_20061007_1 玉野市(JCC3104)の王子ヶ岳(標高234m)からQRVしました。
ログ整理はまだ行っておりませんが交信局数は約150局、昨年(137局)比10%アップです。8エリアは聞こえず、GWも伸びず、1エリアの常連局がときより浮いてくるだけで夏場も過ぎた今のコンディションは良くなかったですね。都府県支庁がマルチになる他のコンテストと違いこのコンテストはマルチを意識しないでできるだけ沢山の局と交信することに努めましたが目標200局に届きませんでした。

Acag_20061007_2 瀬戸内海が眼下にあり瀬戸大橋が見えるロケーションです。先日のように台風明けの吹き返しのような凄さはなかったですが時より強い風が吹き上げてきます。「ここ善し、ここ善し・・・」と口ずさみながらアンテナのステー具合を1時間毎に点検しました。

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > ページ 2

明日は全市全郡コンテスト

今年最後のJARL国内4大コンテストの一つ、全市全郡コンテストがいよいよ明日になりました。 いつかはマルチバンドで参加!(願わくば入賞?)と思っていますが今回も岡山県下からX50部門への参加です。 参加される各局長さん入感ありましたらNR交換をよろしくお願いします。

今回は時間が取れず9EL化できなかった6EL-HB9CVと、地上高が比較的低くても良い6EL-DELTALOOPをサブアンテナにした2本立てでトライです。(風が吹きませんように…パンパン)

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > ページ 2

QSLカードが届くが…

Qsl_20061004先月末にJARLから届いたQSLカード。 現住所は4エリアであっても5エリアのスケジュールで配送されますが届いてからが大変なのです。 HAMLOGのコールサイン検索ヒットした交信内容と照合を行い着マークを付ける気の遠くなる作業があるからです。 二次元バーコードとまでいかなくても、せめて定型枠に発行元コールサインがあればOCRソフトで読み取りHAMLOGログデータを呼び出せるので相当楽ができるのですが、どなたか何か良い方法ありましたらご伝授いただけませんでしょうか。

#QSO数を減らせば~なあんてのは無しですからね。すべて電子QSL化されればなんてことないのでしょうけど…

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > ページ 2

岡山県下 道の駅

昨年の再開局(5月)から今までに運用した岡山県下の道の駅(○マーク)をまとめてみました。 あと4ヶ所残っています。 冬に入る前にすべて巡ってみようと考えています。  2006.11.05完

○ 31-01 かもがわ円城      加賀郡吉備中央町
× 31-02 メルヘンの里 新庄   真庭郡新庄村 ( 2006.11.05 QRV )
× 31-03 あわくらんど      英田郡西粟倉村 ( 2006.10.14 QRV )
○ 31-04 くめなん        久米郡久米南町
○ 31-05 みやま公園       玉野市
○ 31-06 一本松展望園      瀬戸内市
○ 31-07 黒井山グリーンパーク  瀬戸内市
○ 31-08 鯉が窪         新見市
○ 31-09 蒜山高原        真庭市
○ 31-10 風の家         真庭市
△ 31-11 彩菜茶屋        美作市 ( 2006.10.14 QRV )
× 31-12 奥津温泉        苫田郡鏡野町 ( 2006.10.21 QRV )
○ 31-13 久米の里        津山市
○ 31-14 醍醐の里        真庭市
○ 31-15 かよう         加賀郡吉備中央町

   ○…運用あり
   ×…運用なし
   △…運用なし(駐車場混雑のため断念)

JA5CQH/4のblog > 2006年 > 10月 > ページ 2

新見市移動運用(JCC3112 岡山道の駅No.8 鯉が窪)

今日は終日雨、設営に時間を要する50MHzバンドを諦め新見市にある道の駅『鯉が窪(こいがくぼ)』へ行ってきました。 めまぐるしくコンディションが変化する中、交信いただきました各局長さん有難うございました。
Rs3108_20061001_stamp

<<<HLCOUNT Ver 5.01 BY JI3SRZ>>>
CHECK DATE 2006/10/01 13:40J - 2006/10/01 16:15J
FREQ= 7
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        4    38    15    21    12     4     7     9     2     2   114
FREQ= 10
MODE  *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
CW        0     0     0     0     0     0     0     0     3     0     3
#新見市7CWは珍局だったようです。

Rs3108_20061001_parking 雨模様のせいなのか交通量少ない182号線沿いにありました。
駐車場の車も少なかったです。
自宅(岡山市)から片道100Kmの地点です。

Rs3108_20061001_lw_atu 車の横に立てかけた10MHzバンド用(3.5~28MHz可)の釣り竿アンテナ(+2m長ポール)、車の上に置いたAH-2に繋がっています。AH-2のアースはモービル基台から取りました。7MHzはいつものホイップです。

Rs3108_20061001_inodon 『地物・イノシシどんぶり』どんな味なのでしょうね。